コメント
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-05-08 17:58:23
よくこれだけ多種の写真を撮られましたね。
頭が下がります。
私も、少しずつですが、この中で見知っている花が増えつつあります
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2018-05-08 18:37:35
こんばんは。
幹が中空である事から「空木(ウツギ)」と言う名前が付けられたと聞いていますが、これら全て幹が中空になっているのでしょうか・・・。
空木と言う名前の付いた植物も沢山有るものですね・・・。
 
 
 
Unknown (tona)
2018-05-08 20:06:10
沖縄の植物、随分ありましたね。拝見させていただきました。
ウツギは科、属がたくさんあり、たくさんあって難しいです。
知らないのも多いです。
タニウツギ、美しいです!
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-05-08 20:35:05
コメント有り難うございます。ブログを始めてからそろそろ丸14年になります。その間に少しずつ撮って覚えていきました。この中で撮っていないのはこの界隈には無さそうです。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2018-05-08 20:41:35
コメント有り難うございます。仰る通り科や属は違いますが、茎が中空なところはみな共通しています。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2018-05-08 20:46:55
コメント有り難うございます。沖縄でかなり写真を撮りましたのでハイスピードで掲載しています。ウツギの名が付く植物は多いですね。タニウツギは好きな花のひとつです。
 
 
 
空木の花 (かこ)
2018-05-08 20:59:16
今晩は。

種類の多さにびっくりして居ます。
多分バイカウツギ位しか見て居ませんが 見て居たとしても分からないと思います。
 
 
 
ウツギの季節 ()
2018-05-08 22:13:43
ウツギも種類によって、時期はまちまちですね。
ウツギの咲くころは、田植えだったような気がします。
ノリウツギは一番遅くまで咲いているイメージです。
 
 
 
タニウツギ (ふらっと)
2018-05-08 22:47:06
こうしてみるとウツギの名を冠する花は多いですね。
ウツギの白も良いけど、新緑にタニウツギの差したような色は目立ちます。
 
 
 
こんばんは (緑の惑星人)
2018-05-09 00:17:05
ウツギ、種類が多すぎですね。
私はこの表の2/3位は撮っているかも。でも未だに混同しています。
タニウツギ、今年は早いですね。
私も5/1に小山内裏公園で撮りました。結構、本数ありますね。
 
 
 
タニウツギ (地理佐渡..)
2018-05-09 06:35:17
おはようございます。

タニウツギ。こちらでもそろそろです。
自宅にもウツギはありますが、かなり
刈り込んでいますので、花はまだまだ
先のことです。

さて、今朝は雨です。

 
 
 
かこ様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 07:29:57
コメント有り難うございます。ウツギの名が付く樹は多いですね。バイカウツギは綺麗な花です。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2018-05-09 07:33:16
コメント有り難うございます。ヒメウツギが先に咲きましたが、ウツギはこれからですね。ノリウツギは長い間白い装飾花が残っていますね。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 07:34:35
コメント有り難うございます。ウツギの名前はあちこちで使われていますね。同じ中空の茎でも科や属はまちまちですね。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 07:38:54
コメント有り難うございます。特徴あるウツギもありますが、ヒメウツギとウツギ、ハコネウツギとニシキウツギなどは混同し易いですね。小山内裏公園には数本ありますね。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 07:40:25
コメント有り難うございます。純白のウツギの開花が待ち遠しいですね。東京はGW明けから天気が崩れ、昨日も今日も雨です。
 
 
 
ウツギ (とんちゃん)
2018-05-09 07:59:48
まぁ~ こんなにたくさん!!!
ウツギと一口に言っても色々で驚きます
とても覚えられない・・・
ウツギの花が咲くころ 爽快な季節と結びつくのでうれしくなります♪
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 08:37:36
コメント有り難うございます。ウツギの名前が付くものは本当に多いですね。皆、初夏の花というイメージです。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-05-09 09:02:06
多摩NTの住人さん
おはようございます
ウツギには、こんなに種類があるのですか
こちらでも、沢山見られますが、せいぜい5~6種です
今、こちらでもあちこちで咲き始めています
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-05-09 09:14:05
この時期、日本海側ではタニウツギがたくさん咲いて
います。
新潟では「タウエバナ」と呼んでいました。
ベニウツギはタニウツギの園芸種のようですね。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 09:31:14
コメント有り難うございます。とりあえず思いつくものを挙げましたがまだまだあるかも知れません。ほとんど今の時期に咲き始めますね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 09:33:50
コメント有り難うございます。タニウツギはそのほかに「カジバナ(火事花)、シビトバナ(死人花)、ソウシキバナ(葬式花)など、ちょっと可哀相な別名もありました。
 
 
 
ウツギ類 ()
2018-05-09 09:49:28
名称にウツギと付いていても、科目の違うのも含めると、こんなに沢山あるのですか。
半分ぐらいは見ているけれど、初めて聞いたのも沢山ありました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-05-09 11:47:17
コメント有り難うございます。ウツギと付く植物は色々ありますね。時々、こうして整理しています。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-05-13 22:39:35
ガクウツギ、ノリウツギ、ウツギ、サラサウツギ、シロバナヤエウツギ、バイカウツギ はよい写真が撮れました。
コゴメウツギはもしかすると失敗しているかも知れません。
ニシキウツギ、ハコネウツギ、ニオイウツギは質を問わなければ一応撮れてます。ドクウツギは花を撮ったか記憶があいまい。もう実がなってます。
ツクバネウツギ、ハナゾノツクバネウツギは、どちらかは撮ったはず。ちょっと調べ直さないといけません。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-05-14 06:07:01
コメント有り難うございます。ウツギの名が付く植物は多いですね。ドクウツギはこの界隈では見られません。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-05-17 22:15:17
多摩NTの住人 さん、
ミツバウツギ、場所がわかっているのに、撮り損ねました。
また来年です。
記事の表に、済み印付いて消していきたいところです(笑)。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-05-18 07:37:37
コメント有り難うございます。ミツバウツギは残念でした。長池公園では多く見られます。私もこの表を潰していきたいのですが、当地では見られないものもあります。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。