コメント
アケボノシュスラン
(
とんちゃん
)
2020-09-29 16:30:44
花はこれから咲くのですね
それは楽しみ~
シュスランの色々はあこがれているのにまだ見たことがないです。
緑色の葉がとてもいいですね
咲く頃に是非お願いしたいです
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-09-29 18:43:52
コメント有り難うございます。アケボノシュスランは希少種でまず蕾からご覧いただきました。次は可愛い開花を掲載します。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-09-29 19:29:30
2年前秋吉台で新たに確認されその時は毎週のように訪問していましたが蕾を見てから開花するまで随分時間がかかりました。
これもまだ色づいてないから暫く掛かりそうですね。
Unknown
(
Bell3
)
2020-09-29 20:08:58
上の人も書かれていますが、アケボノシュスランは開花まで時間がかかりますね。私も9月10日頃に山に確認に行った時はまだ蕾状態でした。それから2週間後の4連休明けに再度訪ねたら、ようやく1株だけが少し開花していましたが、花色は殆ど白色で淡紅色とは言いづらい状態でした。残りの周囲の株たちはまだ蕾状態でした。三度目の足を運ぶかどうか迷っています。
こんばんは
(
風
)
2020-09-29 21:06:11
高尾山は、本当に多くの山野草が見られますね。
コースによって植生も違うかと思いますが
都心から近くに、いい場所がありますね。
アケボノシュスラン葉の艶と控えめな花いいですよね。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-09-29 22:18:28
開花には少し早かったのですね。
花の様子を見たいです。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-09-30 07:53:54
コメント有り難うございます。蕾ができてから開花まで1ヶ月ほど掛かりますね。これは2週間前の様子でした。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2020-09-30 07:56:04
コメント有り難うございます。私も高尾山に行く度に様子を見ていました。蕾が見えてから長いですね。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2020-09-30 07:58:32
コメント有り難うございます。高尾山には1,600種類の植物があるとのことです。アケボノシュスランは控え目な花ですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-09-30 08:01:48
コメント有り難うございます。これは2週間前の様子でした。開花は近々掲載します。
曙色
(
ぶちょうほう
)
2020-09-30 23:21:43
多摩NTの住人様 こんにちは
名前がアケボノ〇〇ですので、曙色を期待してしまいますね。
この白っぽい色からだんだん曙色に深まって行くのでしょうか。
それとも個体ごとに色変化があるものなんでしょうか。
この野生ランも何処にでもあるのではないようですね。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-01 07:42:05
コメント有り難うございます。蕾は緑色ですが、開花期には淡紅色になります。次はそれをご覧いただきます。アケボノシュスランは山奥ではなく麓辺りに生育するようです。
蕾
(
ひととき
)
2020-10-01 09:32:58
蕾ができたてという感じがステキです♪
2週間前に蕾を撮ってきました。
開いたころに行こうと思って行けずにいます。
ひととき様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-01 12:27:53
コメント有り難うございます。蕾が出来ると開花が待ち遠しいです。蕾の状態は約1ヶ月続きました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
それは楽しみ~
シュスランの色々はあこがれているのにまだ見たことがないです。
緑色の葉がとてもいいですね
咲く頃に是非お願いしたいです
これもまだ色づいてないから暫く掛かりそうですね。
コースによって植生も違うかと思いますが
都心から近くに、いい場所がありますね。
アケボノシュスラン葉の艶と控えめな花いいですよね。
花の様子を見たいです。
名前がアケボノ〇〇ですので、曙色を期待してしまいますね。
この白っぽい色からだんだん曙色に深まって行くのでしょうか。
それとも個体ごとに色変化があるものなんでしょうか。
この野生ランも何処にでもあるのではないようですね。
2週間前に蕾を撮ってきました。
開いたころに行こうと思って行けずにいます。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。