コメント
イケマ
(
とんちゃん
)
2020-07-29 16:26:08
イケマが見たい!
裏高尾で見られるのですね
アイヌ語のカムイケマから名前が来ているのですね
名前からしてもちょっとやそっとではお目にかかれず
神がかり的~
イケマ
(
楽
)
2020-07-29 17:39:18
聞くのも、見るのも初めて。
ガガイモ科と言うことは、蔓植物でしょうか?
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-29 17:42:54
コメント有り難うございます。裏高尾で初めてイケマを見ることができました。名前の由来は面白いですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-29 17:45:16
コメント有り難うございます。コイケマは何度も見ていますが、やっとイケマを見ることができました。ガガイモと同じくつる性です。
Unknown
(
hiro-photo
)
2020-07-29 19:08:55
こんばんは。
これも珍しい草花です、どうも内容が付いていけません。
ハマユウであれば、高知でもよく見ます、花弁がすぐによれよれになってしまいます、写し時が難しい花ですね。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-29 20:41:49
コメント有り難うございます。イケマは珍しい花で私も初めて見ました。ハマユウも当地には自生は無く、ブログ初登場です。
こんばんは
(
山ぼうし
)
2020-07-29 22:54:26
イケマという名前を初めて聞きました。
和名に、牛タイプと馬タイプがあるのですね。
イケマ
(
地理佐渡..
)
2020-07-30 06:41:21
おはようございます。
名は聞いたことはありますが、
実物は見ていないと思います。
花は綺麗ですけど、根は全く
別の利用方法が..
生育の分布域が広い様です。
気にしていたいものです。
イケマの季節
(
由木の住人
)
2020-07-30 07:06:02
さすが高尾山、イケマもあるのですか、名前がアイヌ語だなんて北海道でも親しまれている草なのですね。
私は19日、玉原高原で花を見たばかりでした。以前、長野県の川上村で見た時にも気になる花でした。
山ぼうし様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-30 07:35:36
コメント有り難うございます。和名に牛と馬があって面白いですね。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-30 07:41:51
コメント有り難うございます。そちらでもきっとあると思います。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-30 07:43:04
コメント有り難うございます。高尾山は植物の宝庫ですね。イケマは初めて見ました。
Unknown
(
山小屋
)
2020-07-30 09:35:03
イケマ・・・
名前は知っていますが、花をみたことが
ありません。
Unknown
(
koyuko
)
2020-07-30 10:33:12
毒があるとは思えない綺麗なお花ですね。
高尾山もこのところ しばらく行っていません。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-30 12:20:37
コメント有り難うございます。コイケマは近くで見られますが、イケマは初めて見ました。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-30 12:21:50
コメント有り難うございます。これは根に毒があるようです。高尾山では色々な花が見られます。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
裏高尾で見られるのですね
アイヌ語のカムイケマから名前が来ているのですね
名前からしてもちょっとやそっとではお目にかかれず
神がかり的~
ガガイモ科と言うことは、蔓植物でしょうか?
これも珍しい草花です、どうも内容が付いていけません。
ハマユウであれば、高知でもよく見ます、花弁がすぐによれよれになってしまいます、写し時が難しい花ですね。
和名に、牛タイプと馬タイプがあるのですね。
名は聞いたことはありますが、
実物は見ていないと思います。
花は綺麗ですけど、根は全く
別の利用方法が..
生育の分布域が広い様です。
気にしていたいものです。
私は19日、玉原高原で花を見たばかりでした。以前、長野県の川上村で見た時にも気になる花でした。
名前は知っていますが、花をみたことが
ありません。
高尾山もこのところ しばらく行っていません。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。