コメント
ユキワリイチゲ
(
granma
)
2020-02-22 16:03:22
お写真のユキワリイチゲ、名前の“Spring Ephemeral(春の儚い命)”のように咲いているように感じられます。これから暖かくなればもう少し元気な姿で見られるでしょうね。薬科大で咲くユキワリイチゲでしょうか?
3月に入ってすぐに行った方が良さそうですね。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-22 18:53:16
コメント有り難うございます。ユキワリイチゲは魅力的ですね。これは東京薬科大学のものです。暖冬なので来週には見頃になると思います。晴れた日が良いですね。
ユキワリイチゲ
(
ohisama
)
2020-02-22 21:25:20
清楚なユキワリイチゲに一目惚れです。
ユキワリイチゲ
(
かえで☆
)
2020-02-22 21:53:52
友人の画像を一目見て、私の憧れだったユキワリイチゲ・・・!
探し求めて、初めて出逢えたのは2006年3月でした~♪
本当に魅力的な Spring Ephemeral~~ですね。
その後の神代植物公園で写真展の折り、そこでも出逢えて
感動がずっと続いて幸せでした~♪ 写真展が終了してから、
最近は写しに行ってなかったです~また行かなくっちゃ。
-=≡ヘ(* - -)ノ
いいお花ですよね。
(
ちごゆり嘉子
)
2020-02-22 22:30:06
私もあちらこちらのユキワリイチゲ もちろん自然ばえのものですが4ヶ所行ってきました。今は雪割草ミスミソウ待ちです。
応援。
ユキワリイチゲ
(
楽
)
2020-02-23 06:47:26
ユキワリイチゲは日射がないと開花しないけれど、ここのところ晴れ日が多いから、楽しめますね。
ユキワリイチゲ
(
とんちゃん
)
2020-02-23 07:23:51
これは格別~
色もよくこれから開き始めるところって夢が広がります
毎年目にしたい春の妖精♪
出会えてよかったですね
関東地方に自生しますか?
(
ぶちょうほう
)
2020-02-23 09:18:07
多摩NTの住人様 こんにちは
ユキワリイチゲは毎年早春に香川県在住のお友達のブログ記事で見るのが恒例になっていましたが、こちらの記事でも見ることが出来たのでびっくりしました。
確か関西以西の自生だと記憶していましたので、三河の山で見てこなかったのも納得していました。
早春に咲き出す花は確かに儚い命の風情がありますね。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-23 14:06:14
コメント有り難うございます。ユキワリイチゲは魅力的ですね。私も一目惚れでした。
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-23 14:09:12
コメント有り難うございます。調べてみると私はちょうど10年前でした。それ以降は毎年見ています。
ちごゆり嘉子様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-23 14:10:14
コメント有り難うございます。これは大学の植栽ものです。当地では自生は見られません。
Unknown
(
山小屋
)
2020-02-23 14:12:08
ユキワリイチゲ・・・
西日本に分布していると聞いています。
関東でも咲いているところがあるようですね。
秩父ではセツブンソウが終わるとアズマイチゲ
が咲き出します。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-23 14:12:46
コメント有り難うございます。ユキワリイチゲは曇り空では開きませんね。このところ晴れが続いているので開花が良く見られます。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-23 14:13:51
コメント有り難うございます。開いた花も綺麗ですが、このくらいの咲き初めも可愛いですね。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-23 14:15:04
コメント有り難うございます。仰る通りユキワリイチゲは西日本の花ですね。これは植栽ものです。色は地味ですがとても魅力的ですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-23 14:16:20
コメント有り難うございます。ユキワリイチゲの分布は中部地方以西ですね。次はアズマイチゲが楽しみです。
ユキワリイチゲ
(
風
)
2020-02-23 20:22:27
多摩NTの住人さんこんばんは。
ユキワリイチゲは、高知県内で自生は見られますが
県東部、風の山近辺では見られません。
自生地では、一面に見事に咲いています。
地域によって、花の色も微妙に違います。
白やブルーピンクなど見たことがあります。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2020-02-24 11:50:02
コメント有り難うございます。貴地では自生がみられるのですね。微妙に違う花色など、実際に見てみたいものです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
3月に入ってすぐに行った方が良さそうですね。
探し求めて、初めて出逢えたのは2006年3月でした~♪
本当に魅力的な Spring Ephemeral~~ですね。
その後の神代植物公園で写真展の折り、そこでも出逢えて
感動がずっと続いて幸せでした~♪ 写真展が終了してから、
最近は写しに行ってなかったです~また行かなくっちゃ。
-=≡ヘ(* - -)ノ
応援。
色もよくこれから開き始めるところって夢が広がります
毎年目にしたい春の妖精♪
出会えてよかったですね
ユキワリイチゲは毎年早春に香川県在住のお友達のブログ記事で見るのが恒例になっていましたが、こちらの記事でも見ることが出来たのでびっくりしました。
確か関西以西の自生だと記憶していましたので、三河の山で見てこなかったのも納得していました。
早春に咲き出す花は確かに儚い命の風情がありますね。
西日本に分布していると聞いています。
関東でも咲いているところがあるようですね。
秩父ではセツブンソウが終わるとアズマイチゲ
が咲き出します。
ユキワリイチゲは、高知県内で自生は見られますが
県東部、風の山近辺では見られません。
自生地では、一面に見事に咲いています。
地域によって、花の色も微妙に違います。
白やブルーピンクなど見たことがあります。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。