コメント
キバナミソハギ
(
とんちゃん
)
2020-07-15 16:47:28
もう果実になっているのですね
なんだか懐かしくなり古い記事をたぐりよせていました。
面白い形 ハッカクを思わせるようです。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-15 16:54:22
コメント有り難うございます。花期は6月なので蕾はギリギリでした。蕾も果実も面白い形ですね。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-07-15 19:06:42
キバナと名がつく花は結構ありますがミソハギにもありましたか。
花もミソハギとはちょっと違うような。
出会うことはまずないだろうから今年はミソハギの果実・種子が目標です。
キバナミソハギ
(
楽
)
2020-07-15 22:32:01
そちらでは、果実になっていましたか。
こちらでは、14日に花を見てきました。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-16 07:42:55
コメント有り難うございます。ミソハギとは少し違いますね。個体数はミソハギよりかなり少ないです。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-16 07:45:26
コメント有り難うございます。ここではほとんど果実になっていましたが、わずかに花と蕾が残っていました。
Unknown
(
ディック
)
2020-07-16 18:19:07
ああ、小石川植物園で花を撮影しています。
めずらしい花なのですか。
これも調べて記事にしていませんね。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-16 20:59:42
コメント有り難うございます。これはミソハギに比べると個体数は少ないと思います。小石川植物園は何でもありますね。
こんんちは
(
緑の惑星人
)
2020-07-17 09:59:21
綺麗な六角形、というかアスタリスク「*」形ですね。
こういうの大好き。「ふきつけ公園」というのも初耳。
そろそろキンギョソウの実も見に行かなくては…。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-17 13:04:58
コメント有り難うございます。去年果実を見て面白い形だったので、今年は蕾を撮ろうと思っていました。ふきつけ公園は由木地区の東北端の大塚団地方面です。キンギョソウの傑作を楽しみにしています。堀之内駅前はもしかしたら植え替えられたかも知れません。長池公園芝生広場付近の花壇に残っているかどうか。
Unknown
(
ディック
)
2020-07-17 19:55:28
多摩NTの住人 さん、
日本庭園の外れ、崖際の登り口の辺りに繁みがあります。
花数は少なく、黄色いから気がつくという程度。
立て札があっても通り過ぎる人がほとんどです。
私は何でも一応はカメラを向けて撮影するので、夏にその辺りで咲く、と憶えていますが…。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-17 20:50:35
コメント有り難うございます。あまりメジャーな花ではないようですね。盆花にされるミソハギのほうが知られていますね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
なんだか懐かしくなり古い記事をたぐりよせていました。
面白い形 ハッカクを思わせるようです。
花もミソハギとはちょっと違うような。
出会うことはまずないだろうから今年はミソハギの果実・種子が目標です。
こちらでは、14日に花を見てきました。
めずらしい花なのですか。
これも調べて記事にしていませんね。
こういうの大好き。「ふきつけ公園」というのも初耳。
そろそろキンギョソウの実も見に行かなくては…。
日本庭園の外れ、崖際の登り口の辺りに繁みがあります。
花数は少なく、黄色いから気がつくという程度。
立て札があっても通り過ぎる人がほとんどです。
私は何でも一応はカメラを向けて撮影するので、夏にその辺りで咲く、と憶えていますが…。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。