コメント
Unknown
(
hiro-photo
)
2018-03-07 18:38:42
こんばんは。
鏡川の岸に枝垂れ柳がありますが、まだ蕾が固いようです。
猫柳は、最近は見なくなりました。
p
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-07 21:24:48
コメント有り難うございます。ネコヤナギは何ヵ所かで見られますが、皆、雄花です。そちらでも見られると良いですね。
ザ・ナターシャ・セブン
(
地理佐渡..
)
2018-03-08 06:42:16
おはようございます。
こちらでも、川端のそれが咲き始めているかも
知れません。高石ともや氏。ナターシャセブン
懐かしいですねぇ。
個人的には西岡恭三さんとか高田渡さんとか、
みんな居なくなって残念です。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-08 07:32:08
コメント有り難うございます。そちらのユキヤナギはまだ雪をかぶっているでしょうか。ナターシャセブンは懐かしいですね。これは好きな曲です。
おはようございます。
(
緑の惑星人
)
2018-03-08 08:05:54
ネコヤナギが膨らんでくると、何となくワクワク。
雌株や実、多摩NTの住人さんもまだでしたか。
この歌は記憶に無いですが、ネコヤナギというとすぐ浮ぶ
バカボンの歌が頭から離れません。
(♪ 柳の下に猫がいた、だから、猫柳~)
ネコヤナギ
(
和 さん
)
2018-03-08 08:09:48
ネコヤナギのもこもこ。
とっても春らしく良いですね。
Unknown
(
フクジイ
)
2018-03-08 08:20:56
多摩NTの住人さん
おはようございます
先日、こちらでも見ることができました
今年は、例年に比べ、冬芽の数が少なく
また、残念ながら芽鱗も殆んど取れてしまっておりました
帽子のようで可愛いですね
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-08 08:33:43
コメント有り難うございます。ネコヤナギは開花した直後が綺麗ですね。その後はダラリと垂れてだらしないです。雌株を見つけられたら是非教えて下さい。バカボンの歌にもネコヤナギが出ていましたね。
和さん様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-08 08:34:32
コメント有り難うございます。ネコヤナギの蕾は可愛いですね。開花が待ち遠しいです。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-08 08:38:47
コメント有り難うございます。花の数は隔年の性質があるのでしょうかね。剪定されたかも知れませんね。こちらでは芽鱗が残っているものも少しだけありました。
Unknown
(
alplant
)
2018-03-08 08:51:05
可愛いネコヤナギの新芽も春の兆しですね。
今年も寒い中に春の兆しがいっぱいですね。
alplant様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-08 10:19:07
コメント有り難うございます。ネコヤナギの蕾は可愛いですね。開花まであと少しです。
ネコヤナギ
(
楽
)
2018-03-08 14:34:47
ネコヤナギの蕊が黄色くなる姿は、春が来たなと感じますが、銀白色の羽毛が芽鱗から出てくるのは、春近しと感じられます。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-08 15:15:34
コメント有り難うございます。芽鱗が取れるといよいよ開花間近ですね。楽しみです。
Unknown
(
ディック
)
2018-03-09 22:58:07
「どうせ近くでは見られないから」と、ネコヤナギについてほとんど勉強したことがなかったのですが、こちらの記事に興味をもって、昨年の写真を見ていたら、どう見ても「雌株」の「雌花」の花穂が連なったところを撮影した写真が出てきました。
拡大して花穂をじっと見ると、それぞれの子房が膨らんでいるのがわかります。
やみくもに撮影しておいて、見直していない写真がハードディスクにいっぱいあるのです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-03-10 18:30:43
コメント有り難うございます。雌花が写っていましたか。当地ではなかなか見つかりません。ディックさんのハードディスクは宝の山ですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
鏡川の岸に枝垂れ柳がありますが、まだ蕾が固いようです。
猫柳は、最近は見なくなりました。
p
こちらでも、川端のそれが咲き始めているかも
知れません。高石ともや氏。ナターシャセブン
懐かしいですねぇ。
個人的には西岡恭三さんとか高田渡さんとか、
みんな居なくなって残念です。
雌株や実、多摩NTの住人さんもまだでしたか。
この歌は記憶に無いですが、ネコヤナギというとすぐ浮ぶ
バカボンの歌が頭から離れません。
(♪ 柳の下に猫がいた、だから、猫柳~)
とっても春らしく良いですね。
おはようございます
先日、こちらでも見ることができました
今年は、例年に比べ、冬芽の数が少なく
また、残念ながら芽鱗も殆んど取れてしまっておりました
帽子のようで可愛いですね
今年も寒い中に春の兆しがいっぱいですね。
拡大して花穂をじっと見ると、それぞれの子房が膨らんでいるのがわかります。
やみくもに撮影しておいて、見直していない写真がハードディスクにいっぱいあるのです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。