コメント
イイギリ
(
granma
)
2017-11-02 21:43:03
イイギリの木、大木が多いですね。
その為か、高い枝で花が咲いているところを見たことがありませんが、果実ができて赤く色づいたブドウのような姿をいつも楽しんでいます。
Unknown
(
マーガレット
)
2017-11-02 22:29:36
赤い実が綺麗ですね。
この後、黄色に変わるのでしょうか。
葉でご飯を包む訳ですね。
イイギリ
(
楽
)
2017-11-03 06:36:33
イイギリの葉が、黄色くなっていますね。
私がこちらで見られた場所は、工事で1月まで立ち入り禁止になるので、別の場所を探してみます。
Unknown
(
koyuko
)
2017-11-03 11:16:26
イイギリ 桐とは関係なくてヤナギ科なんですか。
秋は赤い実があちらこちらで見られますが、区別がつかない私(お馬鹿さん)です。
イイギリ
(
がちゃばば
)
2017-11-03 14:49:24
赤い実が綺麗ですね。雌花、雄花も見せてもらいましたが、目立たない花ですね。葉が落ちた後の沢山ぶら下がった果実の写真は見事です。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-03 15:28:43
コメント有り難うございます。イイギリは大木になりますね。以前は低い位置で花や実を見られましたが、最近はずいぶん高くなってしまいました。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-03 15:32:55
コメント有り難うございます。そちらでは立ち入り禁止ですか。他の場所で見つかると良いですね。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-03 15:35:29
コメント有り難うございます。桐の名前が付きますが、桐とは無関係でした。ややこしい名前ですね。
がちゃばば様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-03 15:36:33
コメント有り難うございます。イイギリの果実は冬でも残っていることが多いです。野鳥には不人気なんでしょうかね
マーガレット様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-03 15:39:02
コメント有り難うございます。イイギリの葉は黄色くなっていきますが、果実は赤色のままです。
Unknown
(
ディック
)
2017-11-03 21:23:18
雌花しか見ていません。来年はどこかで雄花を見られますように。
自然教育園で房のようになった赤い実があちらこちら落ちているので、上のほうを見上げたら、はるか上空のほうで、2本のイイギリ巨木が実を付けていました。樹高は大きくて21m とWikioedia にありましたが、もっと大きいと思われました。
いずれブログに載せようと思います。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-04 13:41:10
コメント有り難うございます。イイギリは高木になりますね。来年は雄花が見つかると良いですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
その為か、高い枝で花が咲いているところを見たことがありませんが、果実ができて赤く色づいたブドウのような姿をいつも楽しんでいます。
この後、黄色に変わるのでしょうか。
葉でご飯を包む訳ですね。
私がこちらで見られた場所は、工事で1月まで立ち入り禁止になるので、別の場所を探してみます。
秋は赤い実があちらこちらで見られますが、区別がつかない私(お馬鹿さん)です。
自然教育園で房のようになった赤い実があちらこちら落ちているので、上のほうを見上げたら、はるか上空のほうで、2本のイイギリ巨木が実を付けていました。樹高は大きくて21m とWikioedia にありましたが、もっと大きいと思われました。
いずれブログに載せようと思います。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。