コメント
 
 
 
キジョランの花 (granma)
2020-10-11 15:28:26
キジョランの花、何回か見たことがあるのですが
花の中の様子まではわかりませんでした。
綿毛はいつも見逃してしまっています。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2020-10-11 20:10:06
これが、キジョランの花なんですね。
名前しか知らず、実物も見たことがないのですが、ガガイモ科と云われると、花も同じように可愛いですね。
アサギマダラの幼虫の食草として、なくてはならない植物ですね。これから産卵に来るのでしょうね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2020-10-11 22:26:21
キジョラン、私も3号路で見たことがあります。
でも、花も実もまだ見たことがありません。
開いた姿は見たいですね。
 
 
 
精妙ですね (tabitohon)
2020-10-12 06:17:31
 高尾山には確かにキジョランは多いだすね。残念ながら花も実も見ていません。探す気で見ないためでしょうかね。花は再認識の構造ですね。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-10-12 07:42:58
コメント有り難うございます。これは大きく拡がっていたので観察できました。綿毛は冬に良く飛んでいます。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2020-10-12 07:47:57
コメント有り難うございます。これは大きく開いていました。高尾山ではキジョランが多いです。アサギマダラも見掛けます。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2020-10-12 07:49:32
コメント有り難うございます。3号路にはキジョランが多いですね。花は少ないですが蔓をたどれば見つかります。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人)
2020-10-12 07:51:28
コメント有り難うございます。高尾山にはキジョランが多いですね。花は今見られます。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2020-10-12 07:52:27
多摩NTの住人さん
おはようございます
初見初耳の花です
面白い形の花ですね
内側の細い線状のものが、種子の綿毛になるのですか
高尾山には、珍しい花が沢山ありますね
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2020-10-12 08:40:32
コメント有り難うございます。キジョランはアサギマダラの食草で高尾山では多く見られます。奥の細い線はおそらく綿毛だと思います。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-10-12 09:59:06
冬の高尾山の登山道でキジョランや
テイカカズラの綿毛をよく目にします。
葉っぱもよく目立つのですが、花を
みたことがありません。

 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-10-12 11:44:22
コメント有り難うございます。大きな葉は良く目立ちますが、花は小さいです。蔓の途中に花序が出来ています。
 
 
 
キジョラン ()
2020-10-12 15:40:03
キジョランは、こんな花が咲くのでしたか。
白金台の自然教育園で葉を見ていますが、花は初めてでした。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2020-10-12 15:54:18
コメント有り難うございます。これは花序のひとつの花ですが、とても小さいです。
 
 
 
キジョラン (とんちゃん)
2020-10-13 06:56:46
わぁ~ 中がよく見えてすてきです~
貴重なキジョランの花 初々しく開いてくれていますね
花にはお目にかかったことがなくあこがれています。
高尾山へ行ったときに葉はすごくたくさん目に留まりました。
やっぱり花となると一段と見栄えがいいですね
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-10-13 07:55:17
コメント有り難うございます。キジョランの葉はたくさん見られますが、花は少ないですね。色も地味であまり開かないので目立ちません。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。