コメント
 
 
 
ハラン ()
2019-01-26 18:15:24
一年中、青(緑)い代わり映えのない葉だと思っていましたが、観察することは沢山ありますねえ。

今日風の山に行ったら、ハランの根元を見てみようと思っていましたが、寒いのでやめました(汗)
 
 
 
ハランの花 (granma )
2019-01-26 18:37:52
ハランの花はとても変わっているので
探してじっくり観察なさって下さい。
七福神巡りをなさったのですね。
先日ウォーキングの会(会員は女性のみ)で最近七福神巡りをしていないわねと話題になりました。
参考にさせて頂いて来年皆で歩いてみようかと思います。(でも足腰弱って来たから無理よという声もありました)
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-01-26 19:57:26
>キノコに擬態してキノコバエをおびき寄せる戦略
なるほど、そういうことなら、あの花の形にも納得できます。
 
 
 
ハラン (ひととき)
2019-01-26 21:09:09
キノコに擬態だから、花も土に顔をだすようになんですね。
明日、七福神めぐりをしますが、京都は今日は雪で明日も残りそうです。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2019-01-26 22:47:36
ハランの実の中を見るのは初めてです。4つの種子も実を割ってみて確認、自分の目で確かめることの大事さを改めて知りました。
“新宿七福神巡り”約10キロ歩いて風呂に入り宴会をやって明るいうちに帰路につくというコンセプト、仲々好企画ですね。
 
 
 
ハラン ()
2019-01-27 08:25:02
昨日ハランの果実を探しに行きましたが、1ヶ所はカワセミが近くに居たので観察中止、もう1ヶ所は落葉が10cm以上積もっていて、なかなか見つけられず、見つけられないまま終わりました。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2019-01-27 10:34:02
コメント有り難うございます。青い葉が特徴ですが根元には面白いものがありました。そちらでも是非ご確認下さい。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2019-01-27 10:35:38
コメント有り難うございます。ここの蕾はまだ開きませんが、先に果実と種子が観察できました。新宿七福神は手軽なウォーキングコースです。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-01-27 10:36:32
コメント有り難うございます。早くその花が咲くのを待ち望んでいます。
 
 
 
ひととき様 (多摩NTの住人)
2019-01-27 10:37:48
コメント有り難うございます。植物はいろいろな戦略を持っていますね。そもそもキノコバエなど聞いたことがありませんでした。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人 )
2019-01-27 10:39:57
コメント有り難うございます。ハランの開花を心待ちしていますが、先に果実が見つかったので中を確認しました。歩く会はもう10年以上続いています。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-01-27 10:44:43
コメント有り難うございます。そちらでもハランが見られますか。根元の落ち葉の量は半端ではないですね。
 
 
 
Unknown (かぜくさ)
2019-01-27 12:42:36
ハランの実、いいですね~!
植えられているのを見たことないので、庭に植えたくなりました。
 
 
 
かぜくさ様 (多摩NTの住人)
2019-01-27 15:06:35
コメント有り難うございます。これはまだ未熟な実でした。次は熟した果実を探したいと思います。
 
 
 
ハランシリーズ (ぶちょうほう)
2019-01-28 15:18:46
多摩NTの住人様 こんにちは
御ブログではこのところハランのことがブームになっていますね。
こういう地味なものにも興味が行くのですから、当然、見栄えの良いものにはもっとのめり込めるでしょうね。
ところで小生はハランの花さえもまだ見たことがありません。
四国松山のお友達のブログでは何度も見させていただいているのですが、実物を見たいと思いながら、それを果たせないでいます。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2019-01-28 16:08:42
コメント有り難うございます。ハランの花を以前から見たいと思っていましたが、ようやく、蕾を発見できました。その後、葉、果実、種子と載せてきてあとは開花を待つばかりです。ハランの花は地面すれすれに咲くので、当地では大量の落ち葉を掻き出さなければなりません。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。