コメント
 
 
 
キノコ (ohisama)
2019-10-23 16:07:10
テングノメシガイとかスッポンタケなどいろいろ面白いキノコを見つけられましたね。
キヌガサタケはレース様のものを広げた写真は見たことがあります。
テングノメシもテングはよrこんでたべたかもしれませんが、ちょっと気持ちが悪いですね。
面白キノコをたくさん見せてください。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2019-10-23 16:52:25
コメント有り難うございます。スッポンタケもテングノメシガイも初めて見ました。キノコ観察はまだまだ初心者の域ですが、面白い姿のものをもっと見たいと思います。
 
 
 
スッポンタケ (がちゃばば)
2019-10-23 18:17:50
気持の悪いスッポンタケが食べられるとは、ビックリです。よく見つけられましたね。
私は、シメジ・シイタケ・エノキは良く食べますが、そのほかのキノコはあまり食べません。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-10-23 19:12:00
蝿が群がるようなキノコが食用になるんですか。
誰が最初に食べた(笑)
食用と分かっていてもさすがにこれは食べられませんね。
アミガサタケは私も是非見てみたいです。
 
 
 
がちゃばば様 (多摩NTの住人)
2019-10-23 21:33:33
コメント有り難うございます。これが食用になるとは驚きです。キノコは売られているものしか食べませんね。
 
 
 
こんばんは (緑の惑星人)
2019-10-23 22:23:10
面白い形なんですね。まさに亀の首。
確かに絹をスルスルと出したらキヌガサダケですね。
あれから全くお目にかかれません。
しかし、走りながらよく小さいのを見つけられますね。
本日、長池公園で亀を見ましたが遠くて何亀か不明
薬師が池公園では何回もスッポンを見ました
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2019-10-24 07:39:54
コメント有り難うございます。これは竹林際でハエがたくさんたかっていたので気付きました。キヌガサタケを何とか見つけたいですね。大平公園の池ではたくさんの亀が甲羅干しをしています。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2019-10-24 08:20:01
スッポンタケ・・・
スッポンの頭に似ているからでしょうか?
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2019-10-24 08:20:15
多摩NTの住人さん
おはようございます
まだまだ、珍しいキノコが続きますね
このキノコを随分変わっていますね
確かに、首を伸ばしたスッポンのように見えます
スッポンのように、栄養価の高いキノコなのでしょうか
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2019-10-24 08:24:21
コメント有り難うございます。これは大きさと言い形と言いまさにスッポンの頭でした。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2019-10-24 08:25:31
コメント有り難うございます。秋はキノコ観察が面白いですね。これは名前の通りスッポンにそっくりでした。栄養価はほとんど無いと思われます。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-10-24 20:43:53
コメント有り難うございます。ナマコを初めて食べた人はすごいですが、これを最初に食べた人もすごいです。アミガサタケは是非見てみたいです。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2019-10-24 22:06:08
スッポンタケは多分1度見たきりです。
グレバは人間にとっては悪臭ですが、虫達にとっては心地よい匂いなんでしょうね。
当地はキヌガサタケの出現が多いです。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2019-10-25 06:37:42
コメント有り難うございます。以前、他のキノコのグレバを見た時は泥が付いていると思っていました。キヌガサタケが見られるのは羨ましいですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。