コメント
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2018-04-10 20:25:29
こんばんは。
菫一つとっても、いろいろな種類が有って、調べ始めると中々奥深いものですね。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2018-04-10 21:16:09
コメント有り難うございます。スミレ図鑑があるくらいで、その種類はかなりの数です。当地では15~16種類が見られますが、高尾山では40種類ほどあるようです。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-04-10 23:04:47
>タチツボスミレノの群生の中に1株だけ
よく見つけられましたね。
そんな状態だったら「なんだ、タチツボスミレか…」と通り過ぎてしまいそう…。
 
 
 
アカネスミレ (地理佐渡..)
2018-04-11 06:29:51
おはようございます。

なかなかスミレは面倒な相手ですが、
素晴らしいですねぇ。きちんと種の
特定ができるなんて。

タチツボスミレはこちらでも見られ
るようになりました。

 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-04-11 07:37:17
コメント有り難うございます。タチツボスミレの淡い色の中なので1輪でも良く目立ちます。そちらでも探してみて下さい。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2018-04-11 07:41:28
コメント有り難うございます。この界隈で咲くスミレの名前は何とか調べましたが、他所に行くと途端にわからなくなります。そちらも春が訪れたようですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-04-11 09:03:48
アカネスミレ・・・
高尾山でみたことがあります。
他のスミレと比べて花の色が濃い感じでした。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-04-11 16:23:45
コメント有り難うございます。高尾山はスミレの宝庫ですね。いつかゆっくりとスミレ探索をしたいと思っています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。