コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-03-08 18:52:13
確かにこの葉序だとユズリハと区別できそう。
問題はこれを見てヒメユズリハと認識できるかどうかだ。
こちらにはあまり無さそうだししっかり頭に入れておかなくては。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-03-08 20:35:45
感想は、平家蟹さんと同じです。
 
 
 
こんばんは (KAEDE)
2018-03-08 23:59:35
「ヒメ」のつくユズリハがあるのですね。
「ヒメ」というのは葉が小さいこともありますか。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-03-09 07:33:34
コメント有り難うございます。この姿が一目瞭然ですね。できれば花の様子も比較してみます。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-03-09 07:36:55
コメント有り難うございます。花や果実の時期でないと常緑樹はふだんはあまり気にしませんね。次は花を確認してみます。
 
 
 
KAEDE様 (多摩NTの住人)
2018-03-09 07:40:42
コメント有り難うございます。仰る通り、ユズリハに比べてヒメユズリハの葉は小さいです。
 
 
 
Unknown (tona)
2018-03-09 09:25:44
見たことがあるような気がします。
ユズリハに2種類あったのですね。
ユズリハは花茎?が赤いのがいつも気になっています。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2018-03-09 10:06:26
コメント有り難うございます。ユズリハより葉が小型です。花茎は確かに赤いですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。