コメント
 
 
 
ツルギキョウ (granma)
2020-10-16 16:29:26
ツルギキョウ、雄性期と雌性期があるのを知りませんでした。
小石川植物園で見たのは雌性期だとわかりました。
環境省が絶滅危惧ll類だそうですね。
高尾山は本当に色々な花が数多く見られるのですね。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-10-16 19:45:15
コメント有り難うございます。ツルギキョウには雄性期、雌性期があります。高尾山では訪れるたびに新しい発見があります。
 
 
 
ツルギキョウ ()
2020-10-17 06:43:33
私も昨日見てきましたが、雌しべが5裂していましたから、雌性期でしょうか。
この写真と違ったのは、雄しべが雌しべから離れ花弁に倒れ込んでいました。
咲いていたのは一輪だけで、ほとんどが若い果実でした。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2020-10-17 07:20:36
ツルギキョウ、初めて見せてもらいました。
花はツルニンジンの小型版のように見えますし、キキョウと同様に「雄性先熟」なのですね。
ぜひ、この目で見てみたい花です。
葉っぱはどんな形をしているのでしょうか。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2020-10-17 08:14:02
コメント有り難うございます。雄蕊は役目を終えると倒れるのでしょうね。次は果実の色付きを見たいと思います。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2020-10-17 08:17:25
コメント有り難うございます。ツルニンジンよりは小型です。葉を撮り忘れていますがハート型です。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-10-17 10:04:01
ツルギキョウ・・・
これも高尾山ですか?
高尾山にはいろんな花が咲いていますね。

 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-10-17 11:08:36
コメント有り難うございます。高尾山には1,600種類の植物があるようです。植生が豊かですね。
 
 
 
ツルニンジン (ころん)
2020-10-17 15:41:44
1600種の植物・豊かな地ですね。
ツルニンジン 花もツルも、
独特な感じがします。
強くたくましそうです。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2020-10-17 15:42:57
高尾山で珍しい植物を良く観察なさいますね。
可愛い花ですね。
もつと足元を良く見て歩く事ですね。
 
 
 
ころん様 (多摩NTの住人)
2020-10-17 16:21:51
コメント有り難うございます。出来るなら全種類見つけてみたいですが、さすがにそれは無理ですね。ツリギキョウは蔓を伸ばして花をたくさん付けていました。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2020-10-17 16:23:12
コメント有り難うございます。高尾山では行くたびに発見があります。足元だけでなく頭上にも見るものがあるのでキョロキョロしなければなりません。
 
 
 
Unknown (ディック)
2020-10-18 21:54:01
先日、初めてツルニンジンの花を見ました。
苦労して撮った柱頭は三裂していました。
でも、花の感じはよく似ていますね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2020-10-19 07:55:02
コメント有り難うございます。これはツルニンジンに良く似ていますね。そちらも雌性期だったようですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。