コメント
タカサゴユリ
(
granma
)
2020-12-27 16:47:15
タカサゴユリ、調べてみたら秋から冬にかけて咲くと
あったので12月に見られたのですね。
10月末に見たことがありますが12月に見たことはありませんでした。
擁壁の透き間から咲き出していて
ちょっと寂しそうな感じですね。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-12-27 17:25:28
この時期に咲いていましたか。
コンクリートに囲まれて暖かだったのでしょうかね。
寂しさを感じる花ですね。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-27 17:35:39
コメント有り難うございます。晩秋に咲いているのは時々見ていましたが、12月に咲いているのは初めて見ました。寒い日が続いていますが、やはり地球は少しずつ暖かくなっているのですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-27 17:36:52
コメント有り難うございます。ここは南向きで北風が遮られているので居心地は良さそうです。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-12-27 18:34:15
今年は見かけませんでしたが私も去年12月に咲いているのを見ました。
さすがに違和感感じまくりでしたね。
こんばんは
(
風
)
2020-12-27 21:27:41
これぞタカサゴユリという見本のような花ですね。
こちらでは、うっすら紫が入ったり、全くないのもあります。
開花時期も、図鑑に記されているより、随分違ってきましたね。
いつもコメントいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
冬咲きの百合??
(
tabitohon
)
2020-12-28 05:47:18
早咲き自慢の花はいろいろありますが、遅咲き自慢があっても良いわけで。12月の百合とは脱帽です。
Unknown
(
山小屋
)
2020-12-28 08:52:03
タカサゴユリ・・・
咲く時期を間違えたようですね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-28 15:07:25
コメント有り難うございます。最近は晩秋に咲いているのを良く見ていましたが、年の瀬に咲いているのは珍しいですね。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2020-12-28 15:12:44
コメント有り難うございます。これは背丈が低かったので全体を撮りました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
tabitohon様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-28 15:15:25
コメント有り難うございます。これはずいぶん遅咲きで12月の開花は初めて見ました。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-28 15:17:40
コメント有り難うございます。この季節には意外な開花でした。
冬のユリ
(
燦
)
2020-12-28 15:40:28
今頃は乾いた唇を上に向け風が吹けばひらひらと種を四方に撒いているところですが、我が家でも一つの茎から二厘ほど唇を開き、一厘は開きかけで後の二つはまだおちょぼ口で咲いていますが寒い中でも凛とした姿を見せてくれています。
燦様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-28 15:59:32
コメント有り難うございます。そちらでも真冬にユリが咲いているのですね。当地ではほとんど果実になっています。
頑張ってますね~
(
花ぐるま
)
2020-12-28 18:27:21
高砂百合がこの年末にまで咲いてるとは~
頑張っているとしか言えません
そんなに寒さにも耐えられるのですね~
高砂百合は沢山の種をつけるでしょう
それを蒔いて、芽が出てきて咲くまでは時間がかかるでしょうね
頑張っている高砂百合にエールを送りたいですね
Unknown
(
ディック
)
2020-12-28 22:16:20
開花の頃にも、タカサゴユリはあまり見かけないです。
過去に撮影できたのは2012年だったと記憶しています。
花ぐるま様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-29 10:42:07
コメント有り難うございます。これは寒さに強いようです。見習いたいです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-12-29 10:48:11
コメント有り難うございます。当地ではタカサゴユリやテッポウユリなど、花期にはたくさん見られます。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
あったので12月に見られたのですね。
10月末に見たことがありますが12月に見たことはありませんでした。
擁壁の透き間から咲き出していて
ちょっと寂しそうな感じですね。
コンクリートに囲まれて暖かだったのでしょうかね。
寂しさを感じる花ですね。
さすがに違和感感じまくりでしたね。
こちらでは、うっすら紫が入ったり、全くないのもあります。
開花時期も、図鑑に記されているより、随分違ってきましたね。
いつもコメントいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
咲く時期を間違えたようですね。
頑張っているとしか言えません
そんなに寒さにも耐えられるのですね~
高砂百合は沢山の種をつけるでしょう
それを蒔いて、芽が出てきて咲くまでは時間がかかるでしょうね
頑張っている高砂百合にエールを送りたいですね
過去に撮影できたのは2012年だったと記憶しています。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。