コメント
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2017-12-04 22:51:19
一年枝の大部分が落ちてしまうのですか。
冬を乗り越えるためのウワミズザクラの知恵なのでしょうか。
機会があれば新芽も確認してみたいですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2017-12-05 07:45:30
コメント有り難うございます。一年枝が落ちるので枝はゴツゴツしています。この戦略はどういう意味なのでしょうかね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2017-12-05 08:59:10
ウワミズザクラ・・・
うまく世代交代しているようですね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2017-12-05 09:51:35
コメント有り難うございます。植物の成長の仕方は色々ありますね。
 
 
 
悪あがき? (ぶちょうほう)
2017-12-05 16:41:43
多摩NTの住人様 こんにちは
ウワズミザクラの枝の中央に節?があり、そこからは新しい芽が出て枝になるが、その年の冬にはその新枝も落ちてしまう・・・・・・。
悪あがきのようにも見えますし、涙ぐましい骨折りのようにも思えますね。

自然界の中では、どういう意味のあることなのでしょうか、興味があります。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2017-12-05 17:05:29
コメント有り難うございます。せっかく伸びたものが落ちるのは何故なんでしょうね。何か意味があるとは思いますが不思議な現象です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。