コメント
コチャルメルソウ
(
すみれ
)
2020-05-06 14:07:57
多摩NTの住人様
新型コロナ感染防止自粛延長が出され、悲しいです。
新型コロナ感染防止のため、ウイルスが体内に侵入する前に体外へ排出する >やれることは何でもやろう
そう思います。
コチャルメルソウ変わった形ですね
どこかで見たように思いますが忘れました (;_;)/~~~
すみれ様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-06 15:21:04
コメント有り難うございます。感染防止には手洗い、うがいは必須ですね。何とか乗り切りたいです。コチャルメルソウは山中の水辺などに生育しています。
コチャルメルソウ
(
とんちゃん
)
2020-05-06 15:55:21
この形は見たことなかったです。
花は有名でも・・・花の後はすごくいいですね
大きなお口を開けて!!!しっかりうがいできているよう♪
Unknown
(
hiro-photo
)
2020-05-06 16:27:59
こんばんは。
本当・・変わった形の花ですね、感じがニゲラに似た所がありますね。
花後
(
ひととき
)
2020-05-06 16:36:29
こんにちは。
花は変わっていて、とっても見たい花の一つです。
花後はコメントに、「しっかりうがい」と書かれていましたが、ホントに可愛いお口のようです。
是非是非見たいです。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-06 17:54:38
コメント有り難うございます。私もこの途中段階は初めて見ました。赤い唇でうがいをしていますね。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-06 18:01:46
コメント有り難うございます。確かにニゲラの花も細い糸のようなものがありますね。コチャルメルソウの花径がわずか5~6ミリなので実際はずいぶん違います。
ひととき様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-06 18:04:29
コメント有り難うございます。これはとても変わった花です。赤い唇のように見えたのは初めてでした。
こんにちは
(
風
)
2020-05-06 18:51:19
我が家にあるのは、チャルメルソウかコチャルメルソウかちょっとわからないですが、花が咲いたらよく観察してみようと思いますが、今年は咲かないかも、それにしても、うがいもこれだけしっかりできるとよさそうですね。
こんばんは
(
山ぼうし
)
2020-05-06 21:08:34
こちらも、まだ見ぬチャルメラソウ仲間です。
面白いですね~。花も果実直前も、それ以外も気になります。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-05-06 23:06:34
確かにうがいしているように見えますね。
花や果実を見てみたいです。
コチャルメルソウ
(
地理佐渡..
)
2020-05-07 06:29:38
おはようございます。
コチャルメルソウは長岡市では見ないです。
ただ、県境の秋山郷では見られるのですよ。
分布があるなと認識している種の一つです。
さて、いよいよGWがあけました。もちろ
ん今日から職場へ行きますが、どのような
勤務形態になるか?
Unknown
(
フクジイ
)
2020-05-07 06:53:56
多摩NTの住人さん
おはようございます
この花は、実にユニークですね
私は、良く行く植物園で見るのですが
最近は、全く展示してくれません
ウーパールーパーの羽根飾りのようなエラみたいで
とても興味を持っています
花後の状態は、見たことがありません
果実の状態も面白い形ですね
コチャルメルソウ
(
楽
)
2020-05-07 07:26:18
花も変わっているけれど、出来たての果実も、可愛いですね。
初めて見ました。
Unknown
(
山小屋
)
2020-05-07 09:59:23
コチャルメソウの花後の姿・・・
確かにうがいしているように
みえました。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 10:52:26
コメント有り難うございます。チャルメルソウのほうは見たことがありません。これはまさにうがいの口でした。
山ぼうし様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 10:58:27
コメント有り難うございます。これは花も果実も楽しませてくれますが、この姿は初めてでした。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 10:59:35
コメント有り難うございます。これは若い果実で種子が見え始めていました。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 11:01:35
コメント有り難うございます。やはり山奥のほうに生育するのですね。コロナ撲滅は長期戦になりますね。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 11:06:34
コメント有り難うございます。これは花も果実もユニークですね。そちらで見られなくなって残念ですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 11:08:26
コメント有り難うございます。若い果実は私も初めて観察しました。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 11:11:34
コメント有り難うございます。これは面白い姿でした。
奇跡の種
(
tabitohon
)
2020-05-07 13:03:10
何時の撮影ですか? 急ぎ日影沢に駆けつけましたが、キャンプ場上流には見つからず。林道入口の橋の下に戻りましたが、花や実はありましたが、このようなものは見当たらず。時期か場所が違うのでしょうか。5966
tabitohon様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-07 13:50:09
コメント有り難うございます。これはちょうど1週間前です。キャンプ場から日影林道(いろはの森ではなく小仏城山方面)を少し進んだあたり(せいぜい10~15分程度だったかと)の沢側の道端に群生しています。まだ花もたくさん見られました。群生はその道端の他に沢に向かって少し踏み込まれて草が禿げたような小道(沢に下るのではなく林道とほぼ同じくらいの高さの小道)の先にもあります。
コチャルメルソウ
(
夕菅
)
2020-05-08 11:35:20
昨年植物園でコチャルメルソウを見て苗を購入しました。
無事冬を越して花が咲きましたが、低いところで咲く小さな花の撮影は苦手。
でもこんなかわいい「うがい」は見なくてはとしゃがんでみましたが、もう大口を空けていました。
夕菅様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-08 12:04:03
コメント有り難うございます。コチャルメルソウが庭で見られるのは良いですね。半開きは初めて見ましたが、この状態は長く続かないのかも知れませんね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
新型コロナ感染防止自粛延長が出され、悲しいです。
新型コロナ感染防止のため、ウイルスが体内に侵入する前に体外へ排出する >やれることは何でもやろう
そう思います。
コチャルメルソウ変わった形ですね
どこかで見たように思いますが忘れました (;_;)/~~~
花は有名でも・・・花の後はすごくいいですね
大きなお口を開けて!!!しっかりうがいできているよう♪
本当・・変わった形の花ですね、感じがニゲラに似た所がありますね。
花は変わっていて、とっても見たい花の一つです。
花後はコメントに、「しっかりうがい」と書かれていましたが、ホントに可愛いお口のようです。
是非是非見たいです。
面白いですね~。花も果実直前も、それ以外も気になります。
花や果実を見てみたいです。
コチャルメルソウは長岡市では見ないです。
ただ、県境の秋山郷では見られるのですよ。
分布があるなと認識している種の一つです。
さて、いよいよGWがあけました。もちろ
ん今日から職場へ行きますが、どのような
勤務形態になるか?
おはようございます
この花は、実にユニークですね
私は、良く行く植物園で見るのですが
最近は、全く展示してくれません
ウーパールーパーの羽根飾りのようなエラみたいで
とても興味を持っています
花後の状態は、見たことがありません
果実の状態も面白い形ですね
初めて見ました。
確かにうがいしているように
みえました。
無事冬を越して花が咲きましたが、低いところで咲く小さな花の撮影は苦手。
でもこんなかわいい「うがい」は見なくてはとしゃがんでみましたが、もう大口を空けていました。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。