コメント
ヒロハフウリンホオズキ
(
楽
)
2020-11-25 08:11:00
昨日三渓園で見てきました。
昨年まで見ていた場所に無くなっていて、寂しい思いをしましたが、園内の違う場所に残っていました。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-11-25 08:20:41
コメント有り難うございます。そちらでも見られて良かったですね。これもナス科なので連作障害があるのでしょうかね。
Unknown
(
とんとん
)
2020-11-25 10:26:37
山鬼灯など、鬼灯にも色々あると知りました。
こちらのは、色づく途中?の袋の部分に趣がありますね。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2020-11-25 14:59:21
コメント有り難うございます。ホオズキの種類は色々あります。この袋には黒い網目模様が見えますね。
不思議な生命力
(
ぶちょうほう
)
2020-11-25 15:10:57
多摩NTの住人様 こんにちは
実がなっているのにまだ花を咲かせていますね。
不思議な生命力を感じます。よその国からやって来て、生き残れる種類の植物には変な強さがありますね。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2020-11-25 17:31:34
コメント有り難うございます。ナス科植物は連作障害を起こすもがありますが、これは元気に毎年ここで実を付けます。外来種の生命力は強いですね。
Unknown
(
ディック
)
2020-11-27 11:03:13
雑草狩りが徹底している根岸森林公園ですが、ヒロハフウリンホオズキは強いですね。
広いので、ちょっとサボっていると結構な大きさになって花を咲かせ、実まで付けています。
今年の根岸森林公園ではかなりのヒロハフウリンホオズキが見られました。
そういう環境では、今年はイヌホオズキがあまり大きくなれず、貧相です。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-11-27 12:56:10
コメント有り難うございます。そちらでも拡がっていますか。外来種は強いですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
昨年まで見ていた場所に無くなっていて、寂しい思いをしましたが、園内の違う場所に残っていました。
こちらのは、色づく途中?の袋の部分に趣がありますね。
実がなっているのにまだ花を咲かせていますね。
不思議な生命力を感じます。よその国からやって来て、生き残れる種類の植物には変な強さがありますね。
広いので、ちょっとサボっていると結構な大きさになって花を咲かせ、実まで付けています。
今年の根岸森林公園ではかなりのヒロハフウリンホオズキが見られました。
そういう環境では、今年はイヌホオズキがあまり大きくなれず、貧相です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。