コメント
 
 
 
ハゼノキ (KAEDE)
2017-11-25 17:14:30
まだ取り上げたことのない植物です。
ツタウルシの仲間なのですね~。
ウルシ科の紅葉はキレイ。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2017-11-25 18:51:18
綺麗に紅葉していますね。
ヤマハゼなど色付いている頃でしょうか。
見に行きたいです。
 
 
 
ハゼもみじ (かえで☆)
2017-11-25 19:28:48
流石はウルシ科 綺麗な紅葉ですね~♪
木本に疎いのですが、ハゼノキは野鳥の餌として、
ツグミは好物だったと覚えていました~!

ロウ質のある果実がそんなに美味しいのかな~と
思ったことがありました。
調べたら果皮の下の、中果皮がロウ質で…その次に
飴色の核があるそうなので、そこを好んで食べる
のかな~?と、素人が考える事でした。
丁度梅干しの核を好んで食べる人いますね…!(≧m≦)ぷっ

 
 
 
ハゼノキ ()
2017-11-26 09:13:11
綺麗な紅葉ですね。
こちらでは、実は残っていたけれど、葉は茶色く丸まっていました。
 
 
 
小さい秋 (ohisama)
2017-11-26 10:05:07
NHKの「みんなのうた」で取り上げられた時から大好きな歌になりました。
何か物悲しい気分になりふっと涙が出そうになる曲でした。
サトウハチローの詩は身に沁みます。
 
 
 
KAEDE様 (多摩NTの住人)
2017-11-26 10:49:36
コメント有り難うございます。ウルシ科の紅葉は綺麗ですね。これも良い色になりました。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2017-11-26 10:51:33
コメント有り難うございます。テレビで紅葉を中継していますね。各地で今が見頃のようです。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2017-11-26 10:56:22
コメント有り難うございます。これは良い色になっていました。残念ながら雄株で果実が見られませんでした。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2017-11-26 10:59:14
コメント有り難うございます。そちらでは果実が見られるのですね。当方では雌株が見つかりません。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2017-11-26 11:03:49
コメント有り難うございます。この歌はとても良いですね。私も大好きです。ハゼの紅葉の歌詞があるので記載しました。
 
 
 
Unknown (ディック)
2017-11-27 13:54:56
San Poの会の都内散策。
11月26日の六義園では、カエデの紅葉は貧弱、散りかけている木、葉が縮れている木が多い。イチョウは黄色さが足りない。
美しい紅葉はハゼノキばかりでした。
ちなみに、根津神社のイチョウの黄葉は真っ盛りで見応えがありました。
体調整わず、多摩方面まで紅葉を見にいく気力はないまま、11月ももう終わりです。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2017-11-27 14:35:33
コメント有り難うございます。日曜日がsanpoの会でしたか。良いお天気でしたね。体調が思わしくないのはいけませんね。どうぞお大事になさって下さい。
 
 
 
Unknown (かぜくさ)
2017-11-28 23:31:15
歌詞も二番となると覚えていないことが多くて
ハゼの葉が歌われていたのですね!
ありがとうございます♪
 
 
 
かぜくさ様 (多摩NTの住人)
2017-11-29 07:30:58
コメント有り難うございます。童謡や唱歌は1番の歌詞は覚えていても2番以降は忘れていますね。このように植物が出てくる歌は結構多いです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。