コメント
 
 
 
キンラン (granma)
2018-04-28 18:29:40
今年は、本当に例年見ている花が1週間から10日も早く咲き、東御苑でどうにか咲き残っている「キンラン」を見られましたが楽しみにしていた「オトコヨウゾメ」はもう小さな果実になってしまっていてがっかりしました。
 
 
 
キンラン ()
2018-04-28 20:22:40
道端に咲いているんですか。
盗掘されないなんて、皆さんのモラルに感心します。
風の山では目に付くところにあると
必ずと言っていいほど、盗られてしまいます。

共生菌がないと育たないらしいですね。
 
 
 
全開! (ぶちょうほう)
2018-04-28 23:57:48
多摩NTの住人様 こんにちは
おお~!! これは良く開きましたね。
小生も本日、山を歩いてキンランを見てきましたが、これほどよく開いた花は見ませんでした。
そして、ギンラン(銀)はついに一度も出会うことなく山を下りました。
 
 
 
おはようございます (緑の惑星人)
2018-04-29 05:59:04
綺麗な固体が残っていて良かったですね。
場所や日照によって色々ですから、
キンラン・ギンランはまだ結構あるのでは。
昨日行った小宮公園は、どちらもまだ蕾でした。
 
 
 
おはようございます (山ぼうし)
2018-04-29 07:59:04
ギンランは見るのですが、キンランはまだ・・・。
えっ、ウワミズザクラ終わっちゃいましたか。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-04-29 09:24:17
キンラン・・・
きれいな花です。
ドンスがあれば花嫁道具です。
 
 
 
全開のキンラン (かえで☆)
2018-04-29 10:18:19
こんなに美しく全開したキンランが残っていてくれて 
確り撮れましたね~♪ 良かったですね。
沖縄旅行の画像の数々、懐かしさと一緒に拝見して
おります。色々な分野にわたっていて楽しみです☆彡
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2018-04-29 10:28:31
コメント有り難うございます。今年は花が早過ぎますね。沖縄に行っている間に、色々な春の花がすっかり終わってしまいました。オトコヨウゾメは残念でしたね。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2018-04-29 10:34:40
コメント有り難うございます。この界隈ではキンラン、ギンランが普通に道端に咲いています。以前、駅前の株が盗掘されたことがありましたが、気付いたのはそれくらいです。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2018-04-29 10:38:43
コメント有り難うございます。この界隈のキンランはほぼ終わり掛けでしたが、大きく開いたものが残っていました。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2018-04-29 10:39:48
コメント有り難うございます。小宮公園は行ったことがありません。まだ蕾でしたか。環境によってずいぶん違いますね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-04-29 10:43:32
コメント有り難うございます。これは大きく開いて綺麗でした。嫁入り道具に持っていくことはできませんね。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2018-04-29 10:45:04
コメント有り難うございます。春はいろいろな花が多いのに加えて、沖縄の植物を掲載しているので、ややパンク気味です。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-04-29 20:04:03
今年の天候異変には次々と惑わされています。
例年よりも開花が早い植物が多いわけですが、小石川植物園へ行っていると、さらに1週間から10日間、横浜よりも早いので、目まぐるしいです。
キンラン、ギンランは、小石川植物園にはありません。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-04-30 11:41:42
コメント有り難うございます。今年は春があっという間に通り過ぎている感じです。例年、キンラン、ギンランはGWにゆっくり観察していましたが、今年はもう終わった株も多いです。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2018-06-22 15:44:19
コメント有り難うございます。この界隈ではキンラン、ギンランともに多く見られます。そちらでもキンランが見られると良いですね。ウワミズザクラもイヌザクラもすっかり終わってしまいました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。