コメント
 
 
 
コボタンヅル (ohisama )
2018-09-23 15:49:46
繊細な感じの葉っぱですね。

昔の仲間とテーマを決めての歩く会、いいですね。

これからもぜひ続けてください。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2018-09-23 16:14:34
コメント有り難うございます。ボタンヅルの葉は牡丹に似ているので名付けられています。歩く会は年3回でもう10年続いています。
 
 
 
コボタンヅル (豆太郎)
2018-09-23 17:04:01
先日、私がセンニンソウと間違った長沼公園のコボタンヅルでしょうか。ずいぶんと様子が変わりましたね。
同期の皆さんとの歩く会はとても楽しそうで良いですね。
 
 
 
豆太郎様 (多摩NTの住人)
2018-09-23 18:39:05
コメント有り難うございます。これは野猿の尾根道のトイレがある場所です。おそらく同じ株だと思います。
 
 
 
コボタンヅル ()
2018-09-23 21:14:08
今日外出したとき、コボタンヅルの名札がある、残り花1輪と、綿毛が付いた果実を見てきました。
写真整理していないので、詳細はわかりませんが、こちらの写真の状態後雨に濡れた状態だと思われます。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-09-24 11:11:45
コメント有り難うございます。そちらでも咲いていましたか。この綿毛も濡れていました。乾けばふさふさになります。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-09-25 18:26:31
昨年はコボタンヅルの満開の写真をブログに載せることができました。
ところが今年は、満開を通り越して傷み始めた頃にしか出掛けられず、悔しい思いをしています。
このあと、綿毛ができるのでしょうか。撮影の機会があるかな。

センニンソウも綿毛はまだまだのようですね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-09-25 20:40:37
コメント有り難うございます。私も今年はコボタンヅルの盛期を見逃しました。綿毛は長く見られるので是非ご覧下さい。センニンソウも綿毛になり始めています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。