コメント
リンドウ
(
granma
)
2019-11-22 18:07:19
リンドウ、自然に見られることがなくなり植物園とか
お寺の境内に植えられているのを見るようになりました。
言葉遣いが私も以前から気になっています。
「言いきり言葉」も気になりますが「ラ抜き言葉」が
とても気になります。勿論コンビニ等の「バイト敬語」も仕方なく聞き流していますが若い女性が「~のやつ」と言っているのを聞くのをつらく感じます。言葉遣いを親が注意しないのが心配です。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 21:54:43
コメント有り難うございます。リンドウを野道で見ることはほとんど無くなりました。日本語の使い方はどんどん変わっていきますね。乱れていくのを心配しています。
Unknown
(
YAKUMA
)
2019-11-22 22:20:19
高尾山でもリンドウは減っているのですね。
以前は近所の林でも見られましたが、見つけることができずにいます。
言葉は生きていると言いますが、聞きなれない使いまわしには違和感がありますね。
リンドウ
(
楽
)
2019-11-23 06:18:28
高尾でも減っていましたか。
こちらでも13年前花散歩を始めた頃は、近所散歩で見つけられましたが、ここ数年は見つけられなくて、公園で植栽している物だけですね。
リンドウ
(
地理佐渡..
)
2019-11-23 08:08:12
おはようございます。
山野で見つかると嬉しい山野草ですね。
長岡市郊外の山野でも見ますよ。また、
いつも紹介する棚田地帯でも。
なかなか花がきっちり開くところを撮
影できないのもこの花の気になるとこ
ろ。今年も撮影しています。
Unknown
(
山小屋
)
2019-11-23 09:26:24
リンドウ・・・
かなり遅くまで咲いているようです。
この花をみると島倉千代子の「りんどう峠」を
思い浮かべます。
「1000円からお預かりします。」
違和感を感じています。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-23 10:00:35
コメント有り難うございます。リンドウは各地で株数が減っているように思えます。言葉遣い最近特に違和感を覚えることが多いです。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-23 10:01:35
コメント有り難うございます。そちらも植栽ものですか。野に咲く花を見たいですね。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-23 10:07:00
コメント有り難うございます。貴地では野に自生するリンドウがたくさん見られるのですね。その環境が長く残って欲しいです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-23 10:07:26
コメント有り難うございます。リンドウの花期は長いですね。「りんどう峠」は知りませんでした。バイト敬語は違和感がありますよね。
Unknown
(
ディック
)
2019-11-23 14:53:39
様態と伝聞がごっちゃになって、混乱しないのでかなあ…。
前後のシチュエーションでわかっているから…、ということでしょうか。
私は様態では使うけど、伝聞では使ったことがないですね。
りんどうは、私も小石川植物園の薬草園で見ました。
一度高尾山をハイキングするだけで、ずいぶんと見つかるのですね。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-23 15:56:20
コメント有り難うございます。様態と伝聞がゴチャゴチャですよね。私も伝聞で言い切ることはありません。この時期は高尾山の花も終盤でした。春から初秋に掛けて色々な花が楽しめます。冬はシモバシラの氷柱も見られますね。
リンドウ
(
がちゃばば
)
2019-11-23 15:56:34
山道で、この紫色のリンドウに出逢ったら疲れも取れるかしら?若い頃は低い山に登ったりもしましたが、今は平地の散歩で精いっぱいです。
現代子の言葉使いには説明を要する私です。
がちゃばば様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-23 16:03:09
コメント有り難うございます。野道でリンドウに出会うと疲れは吹っ飛びますね。最近、日本語の乱れがやけに気になります。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
お寺の境内に植えられているのを見るようになりました。
言葉遣いが私も以前から気になっています。
「言いきり言葉」も気になりますが「ラ抜き言葉」が
とても気になります。勿論コンビニ等の「バイト敬語」も仕方なく聞き流していますが若い女性が「~のやつ」と言っているのを聞くのをつらく感じます。言葉遣いを親が注意しないのが心配です。
以前は近所の林でも見られましたが、見つけることができずにいます。
言葉は生きていると言いますが、聞きなれない使いまわしには違和感がありますね。
こちらでも13年前花散歩を始めた頃は、近所散歩で見つけられましたが、ここ数年は見つけられなくて、公園で植栽している物だけですね。
山野で見つかると嬉しい山野草ですね。
長岡市郊外の山野でも見ますよ。また、
いつも紹介する棚田地帯でも。
なかなか花がきっちり開くところを撮
影できないのもこの花の気になるとこ
ろ。今年も撮影しています。
かなり遅くまで咲いているようです。
この花をみると島倉千代子の「りんどう峠」を
思い浮かべます。
「1000円からお預かりします。」
違和感を感じています。
前後のシチュエーションでわかっているから…、ということでしょうか。
私は様態では使うけど、伝聞では使ったことがないですね。
りんどうは、私も小石川植物園の薬草園で見ました。
一度高尾山をハイキングするだけで、ずいぶんと見つかるのですね。
現代子の言葉使いには説明を要する私です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。