コメント
 
 
 
ヒメリュウキンカ (ohisama)
2019-03-23 17:23:48
北海道にはエゾノリュウキンカが咲きます。
2016年5月11日に画像を投稿しています。
数年間平岡公園の梅林を見ていないので、今年は天気のよいときに行ってみたいと思っています。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-03-23 18:27:10
在来種のリュウキンカを一度見る機会があっただけです。
この仲間、美しいのでしっかり憶えたいですが…。
 
 
 
こんばんは (KAEDE)
2019-03-23 22:24:16
埼玉県安行の花と緑の振興センターで見ていましたが、今年は機会がないかもしれません。輝く花を年に一度は・・・と思っていますけど。
 
 
 
片倉城跡も花盛り (tabitohon)
2019-03-24 04:47:30
 昨日は寒くて暖房の部屋に閉じこもっていました。先日久しぶりに片倉城跡をのぞいてみたら、もうリュウキンカが花盛りでした。リュウキンカは花の時期が長くて派手で目立ちますね。カタクリはまだちらほら程度でしたが。
 
 
 
ヒメリュウキンカ (とんちゃん)
2019-03-24 08:10:55
リュウキンカとヒメリュウキンカ 違いのことは全く気にしていなかったです。
大きさの違い・・・くらいにしか思っていなくて随分いい加減でした。
リュウキンカはこの前見てきたので思いを新たにしています
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2019-03-24 11:28:49
コメント有り難うございます。エゾノリュウキンカはヤチブキでしたね。まだ見たことのない花です。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-03-24 11:34:28
コメント有り難うございます。在来種はかるいざわで見たきりです。キンポウゲ科の花は皆綺麗ですね。
 
 
 
KAEDE様 (多摩NTの住人)
2019-03-24 11:38:17
コメント有り難うございます。この花は輝いて綺麗ですね。そちらでも見られると良いですね。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人 )
2019-03-24 11:41:16
コメント有り難うございます。昨日は寒かったですね。ランニング中に雪が舞っていました。今日は暖かいので近所のカタクリを見に行ってきます。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人 )
2019-03-24 11:44:38
コメント有り難うございます。私も以前は気にしていませんでしたが、属が異なる花ということをあとから知りました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。