コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-10-02 22:19:55
家庭菜園などに植えられているのは割と見かけていましたが果実を見ることはありませんでした。
なるほど雄株の方が成長が早いんですか、納得。
でも種子からだと雄株なのか雌株なのか分かるんでしょうか。
 
 
 
オランダキジカクシ ()
2020-10-03 06:10:29
葉は見た記憶がありますが、果実は初めて。
風で揺れるでしょうに、綺麗に撮っておられますね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-10-03 10:16:21
コメント有り難うございます。多年草なので雄株はそのままにして雌株が出たら抜いてしまうのでしょうね。そこに種を蒔いて雌株ならまた蒔き直すということでしょうかね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2020-10-03 10:18:49
コメント有り難うございます。家庭菜園などで良く見掛けますが、やっと果実を見つけました。
 
 
 
アスパラスの果実 (granma)
2020-10-03 13:33:28
アスパラガスがオランダキジカクシという名も
あるとは知りませんでした。
果実は鎌倉の浄智寺の裏庭でアスパラガスに小さい赤い実がなっているのを見つけて驚きました。
花はちょっと鈴蘭に似た釣り鐘状の花で、
それはブログを始めた頃でした。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-10-03 15:30:10
コメント有り難うございます。アスパラガスの和名はオランダキジカクシです。葉は細く花はとても小さいですね。家庭菜園などでは果実は珍しいです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。