コメント
Unknown
(
ディック
)
2019-11-21 16:26:04
この「なんとかハナワラビ」と名の付く仲間たち、自然教育園に何種類かあるのです。
でも通路から遠い。近くで観察できないと、何が何だかさっぱりわからない。
そういう出会いがあるまで、お預けになっております。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-21 17:11:02
コメント有り難うございます。シダは同じようなものが多くてなかなか覚えられないのですが、この仲間は特徴があって覚えました。植物園のロープは保護のためには止むを得ませんね。
ハナワラビ
(
ひととき
)
2019-11-21 21:48:33
フユノハナワラビを見たくて府民の森を歩きましたが、見つかりませんでした。
オオハナワラビというのもあるんですね。
こちらで拝見すると探したくなります。
Unknown
(
YAKUMA
)
2019-11-21 22:53:20
この二つも見ていますよね。
どちらもよく歩く林で観察できます。
ひととき様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 06:30:54
コメント有り難うございます。最近この花の名前を知ったところでした。そちらでも是非探してみて下さい。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 06:36:01
コメント有り難うございます。そちらではたくさん見られますか。当地でももっと見つけたいと思います。
オオハナワラビ
(
地理佐渡..
)
2019-11-22 06:44:43
おはようございます。
フユノハナワラビは佐渡にいます時に
よく見ました。オオハナワラビは見た
こと無かったです。もしかしたら混同
しているのかも知れません。
Unknown
(
フクジイ
)
2019-11-22 06:46:10
多摩NTの住人さん
おはようございます
このオオハナワラビとフユノハナワラとは、微妙な違いなのですね
私には、なかなか難しそうです
Unknown
(
山小屋
)
2019-11-22 06:48:46
私にはどちらもフユノハナワラビに見えます。
ハナワラビ
(
楽
)
2019-11-22 06:59:13
フユノハナワラビと、オオハナワラビ
違いを自分が撮った写真で見るのですが、私の近所散歩では、オオハナワラビが多い感じです。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 07:37:21
コメント有り難うございます。おそらく私も今まで混同していたと思います。オオハナワラビという名前を知って実際に見比べることができました。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 07:38:08
コメント有り難うございます。写真の葉ではわかりにくいですが、両者を比較してみると違いは明確です。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 07:39:18
コメント有り難うございます。私もパッと見た時はフユノハナワラビだと思いました。個体差もあるでしょうがオオハナビのほうが少し大きい印象でした。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 07:40:48
コメント有り難うございます。そちらではオオハナワラビが多いですか。とうちではフユノハナワラビだと思っていましたので、これからオオハナワラビがこのほかにあるかどうか探したいと思います。
Unknown
(
koyuko
)
2019-11-22 13:42:20
蕨も色々種類があるのですね。
私には見分けがつきません。これからは良く観察します。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-22 15:07:30
コメント有り難うございます。フユノハナワラビとナツノハナワラビは知っていましたが、今回初めてオオハナワラビを認識しました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
でも通路から遠い。近くで観察できないと、何が何だかさっぱりわからない。
そういう出会いがあるまで、お預けになっております。
オオハナワラビというのもあるんですね。
こちらで拝見すると探したくなります。
どちらもよく歩く林で観察できます。
フユノハナワラビは佐渡にいます時に
よく見ました。オオハナワラビは見た
こと無かったです。もしかしたら混同
しているのかも知れません。
おはようございます
このオオハナワラビとフユノハナワラとは、微妙な違いなのですね
私には、なかなか難しそうです
違いを自分が撮った写真で見るのですが、私の近所散歩では、オオハナワラビが多い感じです。
私には見分けがつきません。これからは良く観察します。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。