コメント
 
 
 
マルバノキ (granma)
2020-12-28 19:58:40
マルバノキ、初めて聞く名前と思ったのですが
もしかして~とブログを検索したら
鎌倉のお寺の2ケ所で11月頃に変わった
赤い花を見ていました。
別名がベニマンサクでした。
 
 
 
マルバノキ (ディック)
2020-12-28 22:12:39
マルバノキ、じつはわが家にあるのです。
今年の秋は花の写真を撮りました。
ここに記事が出てきたので、急に「記事にしよう」という気持ちになってきました。
葉が大きくて、「下のヤマユリを圧迫しているじゃないか」と文句をいうと、かみさんが怒ります(笑)
 
 
 
マルバノキ (とんちゃん)
2020-12-29 07:38:01
近くにマルバノキがあるのは恵まれています~
果実も目にできたらいいですね
花は独特ですごく好みです♪
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-12-29 10:43:44
コメント有り難うございます。これは花が終わったようでした。次は花を見たいと思います。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2020-12-29 10:46:18
コメント有り難うございます。庭で楽しめるのは良いですね。記事をお待ちしています。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-12-29 10:51:11
コメント有り難うございます。次は花や果実を観察したいと思います。
 
 
 
自生地を4か所 (ぶちょうほう)
2020-12-29 21:11:37
多摩NTの住人様 こんにちは
このマルバノキ(ベニマンサク)の自生地を愛知県内で一か所、長野県飯田付近で三か所訪れたことがあります。
二年前の10/12に訪れた時には赤く咲く花も見ることができて、「ベニマンサク」というネーミングに納得しました。
また紅葉した葉もとてもきれいなものでした。
 
 
 
マルバノキの実 (夕菅)
2020-12-30 00:02:08
愛知県で約10年、こちらで2年 庭でマルバノキの花を観察してきましたが、まだ実はつきません。
昨年ホームセンターの苗木に緑色の実を見つけましたが、次に見にいったらもう売却済みでした。残念!
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2020-12-30 14:41:32
コメント有り難うございます。自生地で見られるのですね。次は花を見たいと思います。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2020-12-30 14:43:25
コメント有り難うございます。マルバノキをお育てでしたか。果実は珍しいのですね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2020-12-30 22:01:20
多摩NTの住人 さん、
来年できるだけ早めに記事にしましょう。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2020-12-31 10:16:37
コメント有り難うございます。記事を楽しみにしています。
 
 
 
マルバノキ (keitann)
2021-01-01 23:24:35
新年、明けましておめでとうございます。

マルバノキは我が家でも植えていますが、2年ほど前に果実ができ、種を播いておいたところ1株ですが子株が育ってますよ。紅葉が素晴らしいですし、紅葉、花、果実が同時に見られるという珍しい木です。

高知に自生していますが、高知では私はまだ見ておらず、岡山の岡山森林公園で自生しているのを見ました。
山の木ですが、栽培は難しくなく、低地の我が家でも十分育っていますよ。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2021-01-02 08:25:23
コメント有り難うございます。今回は冬芽だけでしたが、次は花や果実を観察したいと思います。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。