コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-10-02 15:59:12
シソは栽培種が結構野生化していますね。
アカジソ、アオジソはまだ葉の色で区別していますが中間的なのがあったり他の種類があったりしてややこしいです。
他にシソと言う種もあるんでしょうか。
属名と種名が同じだと調べるのが厄介です。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-10-02 16:41:48
コメント有り難うございます。これは近所から種がこぼれたものだと思われます。私も葉色で区別していますが、雑種になるとややこしいですね。確か植物分類表には「シソ」という種名だった記憶があります。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-10-02 20:36:45
そんなに当たったら、私はきっと顔が青ざめそう…。
アオジソは庭で咲いていますけれど、チョウやセセリや、蜂の仲間や、大人気です。
草むしりをしていたら、スズメバチが一匹やってきました。
頭を低くして遠ざかってみていると、すぐに去って行ったのでひと安心でした。
 
 
 
当選おめでとうございます (ohisama)
2019-10-02 21:57:12
誰もが垂涎の開会式、閉会式、陸上決勝、車椅子バスケ決勝が当選できてよかったですね、
この際費用のことは抜きにしましょう。とはいうものの・・・(笑)
 
 
 
以前はシモバシラも (tabitohon)
2019-10-03 06:09:26
 アオジソですか。我が庭にも種がこぼれて沢山生えています。食べると思って抜かないでおくと、いやはや大変花だらけ。一時はシモバシラも植えてあって正月にあの氷が出来たのですが、今は絶滅状態です。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-10-03 07:42:17
コメント有り難うございます。抽選結果は全く予想外でした。シソの葉は虫に喰われることが多いですね。スズメバチはお気を付け下さい。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人 )
2019-10-03 07:47:26
コメント有り難うございます。開会式、閉会式が当たったのは嬉しいですが、やはり高額ですね。一生に一度と思い止むを得ません。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人 )
2019-10-03 07:49:51
コメント有り難うございます。アオジソは庭にあると重宝しますね。繁殖力がかなり強いですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。