コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2018-04-07 19:11:35
ほんとスミレはゆっくりじっくりやってみたいですね。
マルバスミレはやはり葉が丸いんでしょうか、
色もこのように白いんでしょうか。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-07 19:14:15
コメント有り難うございます。スミレ探索はリタイア後の楽しみです。ケマルバスミレは淡紅色のものもあるようですが、当地では白色しか見ていません。
ケマルバスミレ
(
地理佐渡..
)
2018-04-07 19:33:20
こんばんは。今朝早くに仕事に出ま
したので、訪問が今になってしまい
ました。明日も又同様のスケジュー
ルです。
さて、これは見たことが無いです。
スミレは色々種類がありまして手
に負えないですよね。今年も佐渡
で気の早いスミレは撮影してきて
います。
スミレ三昧はお楽しみに~♪
(
かえで☆
)
2018-04-07 21:02:19
多摩NTの住人さん スミレ探索、いいですね!
ゆっくりじっくりと取り組みたいものですね。
高尾山のスミレ40-50種 期待していますね。
多摩NTの住人さんなら~実行出来そうです。
Unknown
(
ディック
)
2018-04-07 21:38:00
高尾山でのスミレ探索、来年くらいはやってみたいですね。
今年は左脚膝を傷めて残念でした。
Unknown
(
山小屋
)
2018-04-08 09:09:48
スミレの種類は多くて同定が難しいです。
この時期の高尾山にはエイザンスミレとタチツボスミレ
が圧倒的に多いです。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:22:28
コメント有り難うございます。お仕事がお忙しそうですね。頑張って下さい。貴地でしか見られないスミレがあるのでしょうね。見に行きたいものです。
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:26:28
コメント有り難うございます。高尾山のスミレをすべて探したいですね。リタイア後の楽しみです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:27:05
コメント有り難うございます。来年ですか。私はもう数年先になりそうです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:30:55
コメント有り難うございます。スミレの同定は難しいですね。エイザンスミレは、この界隈で以前見ましたがその後消えてしまいました。高尾山でも見たことがありました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
マルバスミレはやはり葉が丸いんでしょうか、
色もこのように白いんでしょうか。
したので、訪問が今になってしまい
ました。明日も又同様のスケジュー
ルです。
さて、これは見たことが無いです。
スミレは色々種類がありまして手
に負えないですよね。今年も佐渡
で気の早いスミレは撮影してきて
います。
ゆっくりじっくりと取り組みたいものですね。
高尾山のスミレ40-50種 期待していますね。
多摩NTの住人さんなら~実行出来そうです。
今年は左脚膝を傷めて残念でした。
この時期の高尾山にはエイザンスミレとタチツボスミレ
が圧倒的に多いです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。