コメント
 
 
 
Unknown (Bell3)
2020-01-13 21:53:54
周辺の歴史遺跡を訪ね、地元の知識を高めることはいいですね。私も大好きです。
天正年間に創建された社寺が、その後の養蚕の発展とともに地元産業の守護神へとなっていく様がよくわかりました。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2020-01-14 07:40:05
コメント有り難うございます。バス停の名前は知っていましたが、今回、初めて訪れました。八王子が養蚕の拠点だったというのが再認識できました。
 
 
 
こんにちは (緑の惑星人)
2020-01-14 09:56:35
バス停前はもう100回以上、バスやバイクで通っているのに
由緒ある弁財天とは知らなかった。
しかも私は巳年生まれ。一度寄ってみますね。
多摩丘陵バス停、私も何でここ?と思っていました。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2020-01-14 11:43:46
コメント有り難うございます。あの「多摩丘陵」バス停はかなり大胆な命名ですね。弁財天はバス停からかなり進んだバイパス沿いにありました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。