コメント
 
 
 
こんばんは (山ぼうし)
2018-06-07 22:31:18
もう咲き始めたのですね~。これも面白い花です。
漢字は苦手です。間違って変換してしまいそうです。
 
 
 
Unknown ()
2018-06-08 05:48:48
靫が咲く時期ですか。
昨年見た場所に若葉が見られなかったから、今年はみられないかな?
大阪の靱公園は、一時期大阪に赴任していたとき、花見をしたことを思い出しました。
 
 
 
Unknown (地理佐渡..)
2018-06-08 06:18:45
おはようございます。

そうかぁ、ウツボ具座の咲く季節だった。
佐渡のドンデンなどで道ばたを飾る良い
紫でした。見に行きたいのですけど、と
にかく休みの無いこと甚だしくて..

 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2018-06-08 07:31:20
コメント有り難うございます。私もこの字はあやふやになって毎年確認しています。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-06-08 07:36:46
コメント有り難うございます。今年は開花が少し早い気がしました。大阪勤務の時期もありましたが靱公園には行ったことがありませんでした。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2018-06-08 07:37:56
コメント有り難うございます。ウツボグサが咲き始める季節になりました。お仕事がお忙しそうですね。
 
 
 
漢字の勉強 (ぶちょうほう)
2018-06-08 09:39:34
多摩NTの住人様 こんにちは
先ずお礼申し上げます。
”うつぼ”の二つの字についてはこれまで全く気づきませんでした。
こちらに伺って漢字の勉強ができて、これは有り難いことでした。

ウツボグサは小生に取り、思い出のある草なんです。
家の近くでは見られませんので、山麓に出かけて、今年も見ておきたいと思います。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2018-06-08 12:56:32
コメント有り難うございます。1年経つとどちらの漢字だったか忘れてしまいます。そちらでも是非ご覧下さい。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-06-08 14:36:13
ウツボグサとセルフヒールが、果たして同一品種なのか、別品種なのか、どうもまだよくわかっておりません。
横浜市こども植物園は、染料、ハーブなど「有用植物」にとくに力を入れていて、1個所ではウツボグサ、ハーブ園ではセルフヒールになっているのです。
ほかにもヘンルーダとルーとか、品種名とハーブ名との違いを付けて、別々の場所に植えているのです。
いろいろと断片的な知識が増えるけれど、頭の中で系統付けて仕分けるのが大変です。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-06-08 16:55:34
コメント有り難うございます。セルフヒール(セイヨウウツボグサ)は見たことがありませんが、調べてみると似ていますね。ヘンルーダとルーは知りません。同じものなのでしょうか。コヘンルーダを沖縄で見ました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。