コメント
 
 
 
アレチハナガサ (とんちゃん)
2020-09-10 13:30:57
アレチハナガサなど・・・この手の名前は何年経っても後戻りばかりで覚えられないでいます。
その気になればいいのに!と自分に言い聞かせるのですが先に進まず・・・
草丈がすごく高くなり遠くからでも見ることがあります。
花のアップ 撮るのも大変なのにくっきり分かりさすがですね
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-09-10 14:27:43
コメント有り難うございます。花壇などではヤナギハナガサが多いですね。アレチハナガサはやや乾燥した道端などで見られます。これはちょうど良い位置に花がありました。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-09-10 19:26:07
アレチハナガサはいつまでも咲いていますね。
時には冬頃まで咲いています。
道端で咲いているのはまずアレチハナガサですね。
ヤナギハナガサの方が花がまとまっているせいかこちらはみすぼらしく感じます。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-09-10 20:56:13
コメント有り難うございます。これは道端で良く咲いています。ヤナギハナガサに比べるとみすぼらしいですね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2020-09-11 07:27:22
多摩NTの住人さん
おはようございます
小さい花だけど、綺麗に撮れていますね
多分、見たことがあると思うのですが
小さいので、敬遠しています
 
 
 
おはようございます。 (緑の惑星人)
2020-09-11 07:43:53
この花、北野公園浅川近くに群れをなしていました。
他ではあまり見ないので珍しいなと思っていたところ。
確かに1m以上ありましたね。花自体は可憐なのに。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2020-09-11 07:48:10
コメント有り難うございます。これは道端に普通に生えています。小さいのでなかなかピントが合いません。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2020-09-11 07:50:40
コメント有り難うございます。河川敷などでも見られますね。これは3丁目の福祉施設南側の道端に生えていました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。