コメント
 
 
 
コケオトギリ ()
2018-08-04 18:07:18
しっかり花弁が開いていますね。
私が撮った時間が11時頃だったので、花弁はカールしていました。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-08-04 18:57:15
私も昨日やっと見てきました。
他の仲間より花が小さくオレンジがかっていて可愛いですね。
昼前には萎むので時間制限のある花は見学コースを考えないといけません。
 
 
 
コケオトギリ (地理佐渡..)
2018-08-04 19:11:44
おはようございます。

オトギリソウは佐渡などでよく見かけますが、
さすがにこの種は知りませんでした。小さな
オトギリソウの仲間ですね。

さて、もう8月4日です。早いものです。

 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-08-04 19:41:32
コメント有り難うございます。これは午前9時頃の撮影でした。11時には萎みかけてしまうのですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-08-04 19:43:06
コメント有り難うございます。小さいですが綺麗な色ですね。私は午前活動型なのでこの花はいつも開いています。逆にミズオトギリなどがなかなか見られません。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2018-08-04 19:45:44
コメント有り難うございます。オトギリソウは普通に見られますね。これはとても小さな花です。
 
 
 
コケオトギリ (alplant)
2018-08-05 02:14:14
小さな植物にも感動する姿が大切と思います。ミズオトギリは東北や北海道で時々拝見します。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2018-08-05 07:48:51
コケオトギリ‥小さくて可愛いですね。
最近は目が悪くなったのか、数が少なくなったのか、仲々出会うことがありません。
お近くで見られるのは、いいですね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-08-05 11:14:20
これもまだ出会ったことがありません。
オトギリソウの仲間たち、園芸種化されたものしか知りません。
なぜか縁がない、という花たちがまだたくさんあります。
 
 
 
alplant様 (多摩NTの住人)
2018-08-05 13:29:10
コメント有り難うございます。これは本当に小さい花です。ミズオトギリは当地でも長池公園で見られます。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2018-08-05 13:30:20
コメント有り難うございます。これは可愛い花ですね。小さいですが意外と黄色が目立ちます。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-08-05 13:34:03
コメント有り難うございます。これは湿地で見られます。とても小さい花で草丈も10センチ以下です。どこかで見られると良いですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。