コメント
 
 
 
ガガイモ (granma)
2021-01-05 18:07:27
ガガイモ、ブログを始めた年に花を見たことがありますけれど
その後は去年東高根森林公園で札だけあって花は終わっていてがっかりしたのを思い出します。
コロナが落ち着いたら果実や綿毛を見に行けると良いのですが・・・
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2021-01-05 19:17:32
私も正月に見てきました。
そこは以前大量の果実がなっていたのですが刈り取られたせいか少なかったけどそれでも幾つも見ることが出来ました。
果実が出来やすいのと出来にくいのがあるんでしょうか。
綿毛(無難な言い方をしている)に触ったら絹のような肌触りでした。
風に吹かれて飛んでいたけどその様子を撮りたかったですが無理でした。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2021-01-05 21:20:14
遅まきながらお邪魔しまします。
今年もよろしくお願いします。
ガガイモの種はよく見たことがないのでわからなかったのですが、翼がついているのですね。
よく飛びそうです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2021-01-05 23:03:39
ガガイモ、なかなか果実を見つけられません。
綺麗に輝いていますね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2021-01-06 06:29:58
ガガイモの綿毛・・・
キジョランの綿毛によく似ています。
キジョランの綿毛は高尾山の登山道で
出会うのを楽しみにしています。
でも高尾山には1年以上足を運んでいません。

 
 
 
ガガイモ (とんちゃん)
2021-01-06 07:11:35
陽を受けとっても輝いて見えます~
種子の中まで透けとても美しいですね
滅多に見られないものほど寄せる思いが強くなります

 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 07:45:54
コメント有り難うございます。毎年、花はどこかで見られるのですが、果実を見るのは稀です。コロナはなかなか収まりませんね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 07:48:34
コメント有り難うございます。ガガイモの仲間は結実率が低いですね。果実はなかなか見られません。綿毛が飛ぶ瞬間を撮りたいものです。
 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 07:50:45
コメント有り難うございます。果実は平べったく綿毛が多いので遠くまで飛べそうです。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 07:54:59
コメント有り難うございます。ガガイモの種子を久し振りに見ることができました。毎年見られると良いですね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 07:56:38
コメント有り難うございます。高尾山の登山道ではキジョランの種子が飛んでいますね。休日は相変わらず登山者は多いです。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 07:59:47
コメント有り難うございます。これは光が当たって輝いていました。果実や種子はなかなか見られませんね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2021-01-06 08:20:54
多摩NTの住人さん
おはようございます
昨年は、運良く花を観察することが出来ました
花後、果実を見たくて何度も探しましたが
とうとう見つかりませんでした
種子には、こんな綺麗な冠毛が付いているのですね
 
 
 
ガガイモ (花ぐるま)
2021-01-06 08:21:41
こんにちは~f
ガガイモのこんな種子を見るのは初めてです
綿毛は見たことはありますが~
綿毛はフウセントウワタなどとも似ていますね
いつも珍しいものを見せて頂いて再確認しています
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 12:15:26
コメント有り難うございます。花が見られて良かったですね。結実率は低いようで当地で果実を見られるのは稀です。
 
 
 
ガガイモ ()
2021-01-06 12:16:45
ガガイモの種子が、赤く輝いていますね。
莢から冠毛が見えている姿は、何度か見ていますが、莢から飛び出し飛び立つ前の種子は、見ることが少ないけれど、綺麗ですね。
 
 
 
花ぐるま様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 12:18:10
コメント有り難うございます。フウセントウワタもガガイモの仲間なので種子は良く似ていますね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 12:22:06
コメント有り難うございます。ガガイモの種子を見るのは2回目でした。当地では果実もなかなか見られません。
 
 
 
ガガイモの種子 (夕菅)
2021-01-07 08:49:17
ガガイモの種子、見られてよかったですね!
私はガガイモ・トウワタ・ルリトウワタ・フウセントウワタの種子を見たはずですが、手元にはルリトウワタの種子しか残っていません。
全部の種子を残しておいて比較すればよかったなと残念です。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2021-01-07 11:26:45
コメント有り難うございます。ガガイモの仲間はなかなか種子まで見られません。これは久し振りに見ました。
 
 
 
貴重な写真なのですね (ディック)
2021-01-07 19:05:46
ガガイモの果実すらまだ見たことがない私です。
でも、種子となると、多摩NTの住人さんでさえ、これが2回目なのですか。
さあて、私は生きているあいだに見ることがあるだろうか…。
あと何年、カメラを持って散策できるだろうか。
その日々を削り取るコロナの奴め!!!!
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-01-08 08:05:48
コメント有り難うございます。なかなか結実せず、果実になっても刈られることが多いです。楽さんは毎年見ていらっしゃると思います。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。