コメント
 
 
 
イチゴノキ (granma)
2017-12-18 17:33:52
イチゴノキの果実、おいしそうに熟しましたね。
ヤマモモの果実にちょっと似ていますね。
先日砧では釣り鐘状の花しか見られませんでした。
果実になるのを楽しみにしています。
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2017-12-18 18:46:08
こんばんは。
草の苺と言うよりは山桃の実によく似ていますね。
山桃の実は少し酸っぱいですが食べる事が出来ます。
苺の木の実は、そのままでは食べられ無いのですね・・・。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2017-12-18 19:31:28
イチゴノキですか、ヘビイチゴに似ているようにも見えます。
右上に見えているのが花なんでしょうか、こちらはアセビに似ていますね。
1年かけて熟して花と実が同時に見られるのも楽しいですね。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2017-12-18 20:57:45
コメント有り難うございます。以前より良い色になりましたが、味はもうひとつのようです。そちらでも果実が見られると良いですね。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2017-12-18 20:59:52
コメント有り難うございます。ヤマモモの表面によく似ていますが、それより大きいです。ヤマモモの実はとても美味しいですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2017-12-18 21:06:09
コメント有り難うございます。確かに大きさはヘビイチゴですね。右上には花がまだ咲いていました。
 
 
 
イチゴノキ (地理佐渡..)
2017-12-18 21:10:27
こんばんは。

そんな気があったのですか。
見た感じなるほどとは思い
ますが、何しろ分からない。

さて、昨日の関東地方の晴
天が羨ましくてと一日過ご
しましたが、こちらも少し
晴れ間が..


 
 
 
地理佐渡様 (多摩NTの住人)
2017-12-19 06:55:34
コメント有り難うございます。花はドウダンツツジなどツツジ科らしい花です。首都圏は最近は晴れが続いています。確か横浜にお越しでしたね。
 
 
 
イチゴノキ ()
2017-12-19 07:32:36
イチゴノキが熟して色づくのは、今頃でしたか。
大船植物園で見たとき、鉢植えと地植えで熟した時期が違い、どちらが本当かなと思ったことがありました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2017-12-19 07:44:39
コメント有り難うございます。環境によって熟す時期も異なるのでしょうね。ここは貴地よりも寒くなります。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2017-12-19 08:48:16
イチゴノキ・・・
外国育ちの園芸種ですか?
あまり見かけないようです。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2017-12-19 09:07:32
コメント有り難うございます。外国産で庭木に利用されているようですが、当地ではここでしか見ていません。あまり多くはないようですね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2017-12-19 22:29:02
綺麗に色付くのですね。
生食には適しませんか。
残念な気持ちです。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2017-12-20 07:57:30
コメント有り難うございます。見た目はとても美味しそうですが、甘くはないようです。残念ですね。
 
 
 
イチゴノキ (ディック)
2017-12-22 22:19:21
イチゴノキ?
むむむ…、その存在すら知りませんでした。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2017-12-24 13:10:32
コメント有り難うございます。私も今年その存在を知った樹です。植物はまだまだ奥が深いです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。