コメント
 
 
 
これも初めて・・・ (ぶちょうほう)
2018-10-28 17:14:33
多摩NTの住人様 こんにちは
このイスノキの種も初めて見るものです。
マンサク科でしたか、そういわれてこのつくりを見ると、なるほどと思いました。
先日、山でベニマンサクの実を枝から取ってきて、家に置いて乾燥しておいたら、種がそこら中に飛び散っていましたね。
御記事のものと莢の造りが、とてもよく似ています。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-10-28 19:36:37
イスノキは近くの公園にあって果実は見ていたけど見るのは冬ということもあって空っぽの状態でした。
小さい種が入っているのかとおもっていたけど結構大きな種子なんですね。
花もその内と思っている内に切り倒されてしまいました。
見られる時に見ておかないといけませんね。
 
 
 
イスノキ ()
2018-10-29 07:00:52
近くを通っていましたが、虫こぶが多くて近寄っていませんでした。
今日確認してみます。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:28:38
コメント有り難うございます。イスノキは花も実もあまり目立ちませんね。マンサク科なのでマンサクと同じような果実でした。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:35:29
コメント有り難うございます。イスノキは花と果実は撮っていましたが、種子を見ていなかったので、宿題にしていました。そちらの樹は残念でしたね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:48:23
コメント有り難うございます。イスノキは虫こぶが多いですね。果実は今ちょうど弾ける頃です。
 
 
 
イスノキ (とんちゃん)
2018-10-29 09:13:02
イスノキの種子ですか!
考えたことなかったので自分で見つけてみる楽しみいただけました。
こんな形しているんですね
確かにマンサク似♪
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 12:27:09
コメント有り難うございます。マンサクやイスノキの果実が種子を飛ばす瞬間を見てみたいものです。そちらでも是非ご覧下さい。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。