コメント
 
 
 
トチノキ ()
2017-11-13 18:35:29
綺麗な色になっていますね。
こちらでは、茶色くなり端部が縮れていました。
台風の塩を含んだ雨風で、傷んだそうです。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2017-11-13 20:45:08
コメント有り難うございます。これは良い色になっていました。良く見ると傷んだ葉も見えます。そちらは塩の影響があるんですね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2017-11-13 21:33:03
よい位置にあるトチノキの葉ですね。
青空を背景に美しい。
根岸森林公園では大きな雑木林の中なので、こんなふうには見えません。
この時季、実もたくさん落ちています。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2017-11-14 07:23:06
コメント有り難うございます。これは良い色になっていました。トチグリも樹の下に落ちていました。
 
 
 
トチノキの思い出 (ふらっと)
2017-11-14 07:49:20
 トチノキもホウノキもどちらも大きな葉で馴染みのあるものです。自分はホウノキの葉の方が大きいということと幹が白いものが多いという位の見分けしかしていません。
 それにしても綺麗な黄葉です。岐阜の石徹白の大杉を見に行った時、トチノキ実が多く転がっており、クマらしい獣の去る音がしました。地元のスキー場の方に聞いたらクマは多いと聞きゾッとした思い出があります。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2017-11-14 09:45:36
コメント有り難うございます。トチノキとホウノキの葉は良く似ていますが、基部を見ると違いがわかります。トチグリはクマの好物なのでしょうね。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2017-11-16 10:23:57
良い色の紅葉ですね。
今年はどれも綺麗に紅葉してくれているような気がします。
寒暖差が少ないせいでしょうね、平地ではトチノキが真っ赤に紅葉したところは見たことがありません。
 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2017-11-16 10:28:04
コメント有り難うございます。これは綺麗な色でした。茶色っぽくなる葉もありますね。環境によっていろいろです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。