コメント
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-02-12 23:22:21
オオイタビとイタビカズラは、何となく見ていましたが、見分け方を教えてもらったので、確認してみます。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-13 06:39:30
コメント有り難うございます。幼葉はどちらも同じように見えますが、成葉は見分け易いです。
オオイタビ
(
かえで☆
)
2020-02-13 09:31:44
多摩NTの住人さん 今日は~♪
オオイタビも、イタビカズラも初めてです。
オオイタビは気根で木や岩に固着して這い登って
壁面緑化にも役立っているんですね~!
気根の太さが2cmもあるなんて・・・吃驚です。
幼葉の内なら、何となく分かりそうな気がして来ました。
幼葉と気根~どこかで出逢ったら思い出せると好いです!
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-13 11:56:18
コメント有り難うございます。私も最近になって名前を知ったところです。おそらくそちらでもお近くにあると思います。幼葉のほうが多いような気がします。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
オオイタビも、イタビカズラも初めてです。
オオイタビは気根で木や岩に固着して這い登って
壁面緑化にも役立っているんですね~!
気根の太さが2cmもあるなんて・・・吃驚です。
幼葉の内なら、何となく分かりそうな気がして来ました。
幼葉と気根~どこかで出逢ったら思い出せると好いです!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。