コメント
 
 
 
オトメスミレ (keitann)
2019-04-23 21:57:19
タチツボスミレはナガバノタチツボスミレと違い、白花を咲かせる株が多いように思います。中には距が色のついたオトメスミレも見かけますね。
今年はシロバナタチツボスミレは見ましたが、オトメスミレはまだ見ていません。
たぶんナガバノタチツボスミレの白花と思っている種を採取して庭植えにしたのが10年近く前ですが、その後蔓延って困るほどです。
ヒゴスミレはばたっと消えてしまいましたが、こちらは消えることはなさそうです。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-04-23 22:50:48
へぇー、いろいろと勉強になります。
私も注意深くなってきて、以前よりもいろいろなスミレを見つけることが多くなってきました。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2019-04-24 07:36:32
コメント有り難うございます。ナガバノタチツボスミレは当地ではまだ認識していません。たくさん仲間がいますね。ヒゴスミレは来年も見たいものです。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-04-24 07:40:00
コメント有り難うございます。スミレの観察はとても楽しいです。当地にあるスミレをまだまだ探していきたいと思っています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。