コメント
地味ですが
(
ぶちょうほう
)
2020-08-28 15:18:08
多摩NTの住人様 こんにちは
この植物の実までは見たことがありませんでした。
色や形は大変地味ですが、8つの稜を備えているとは、目立たない存在ですが律儀ものですね。
この暑さのさなかにこういう写真をゲットされた御身に乾杯!!
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-28 16:42:23
コメント有り難うございます。これは本当に小さな果実で肉眼では稜は良くわかりませんでした。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-08-28 19:24:09
アリノトウグサは普通に見られるのに果実はまだでした。
形はそのまま残っていますが真っ赤だった子房が茶色くなるんですね。
もう鳥に食べられる必要はないってことか。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-28 19:28:50
コメント有り難うございます。貴地では多く見られるのですね。当地では今のところここだけです。雌性期の花もまだありました。
Unknown
(
かぜくさ
)
2020-08-29 00:31:34
小さくてよく見えないほどの花ですが、美しい花だと思います。
今年は雨と暑さでまだ見ていませんが、そろそろ見に行きたいと思います。
アリノトウグサ
(
楽
)
2020-08-29 06:36:50
品種名は初めて知りましたが、雄花は見たような気がします。
花の大きさから推定すると、小さな果実と思いますが、造形が面白いですね。
かぜくさ様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-29 10:43:45
コメント有り難うございます。これは小さな花で果実も1ミリでした。肉眼では良くわかりませんね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-29 10:44:34
コメント有り難うございます。これは小さい花ですが、果実まで色々楽しめます。
Unknown
(
tona
)
2020-08-29 10:50:37
小さな小さなお花です。
その実の形が他に見ない面白く美しいですね。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-29 10:54:35
コメント有り難うございます。これは小さな花ですが、果実までの変化がとても面白いです。
アリノトウグサ
(
ころん
)
2020-08-29 16:41:51
珍しいお花拝見できました。
成長過程といいますか・・
その過程が綺麗です。
ころん様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-29 16:58:50
コメント有り難うございます。今年はアリノトウグサをしっかり観察できました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
この植物の実までは見たことがありませんでした。
色や形は大変地味ですが、8つの稜を備えているとは、目立たない存在ですが律儀ものですね。
この暑さのさなかにこういう写真をゲットされた御身に乾杯!!
形はそのまま残っていますが真っ赤だった子房が茶色くなるんですね。
もう鳥に食べられる必要はないってことか。
今年は雨と暑さでまだ見ていませんが、そろそろ見に行きたいと思います。
花の大きさから推定すると、小さな果実と思いますが、造形が面白いですね。
その実の形が他に見ない面白く美しいですね。
成長過程といいますか・・
その過程が綺麗です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。