コメント
 
 
 
八重 (ひととき)
2019-05-31 17:26:24
八重があるとは知りませんでした。
違う花のようですね、探してみたいです。
 
 
 
ほうぅー ()
2019-05-31 17:53:05
面白そうですね。
宮部みゆきさんのドクダミによる殺人事件ものかなと思ったけど、四国の丸亀らしき所が舞台の物語なんですね。
丁度、宮部さんの「昨日がなければ明日もない」を読んでいるところですが、どんどんと引き込まれます。
讃岐国に流された崇徳上皇の悪霊みたいな感じですか?
次に読んでみたいですね。
ドクダミは今大分咲き出して来ましたね。
日陰でも特徴のある白が鮮やかですね。
所で薬草にも使われているけど毒は有るのかな?
 
 
 
Unknown (Bell3)
2019-05-31 20:13:59
5年前に当地でヤエドクダミを初めて見た頃、多摩様のブログ(Part4)でも取り上げておられたのを憶えています。以後、我が家でも育てるようになり、今が花期ですが、この写真と同じように苞が緑色に先祖返りしている花が2つほど見られました。先祖返りは、品種改良された植物には避けられないのでしょうね。
 
 
 
ひととき様 (多摩NTの住人)
2019-05-31 20:47:29
コメント有り難うございます。ドクダミには自然界に稀に八重のものがあります。それらを掛け合わせて園芸品種として流通しています。
 
 
 
燦様 (多摩NTの住人)
2019-05-31 20:53:31
コメント有り難うございます。宮部みゆきさんの小説は面白いですよね。さて加賀殿の正体は・・。ネタバレはしませんので是非お読み下さい。ドクダミはお茶にもなりますので毒は無いでしょうね。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2019-05-31 21:00:44
コメント有り難うございます。ヤエドクダミを育てていらっしゃるのですね。ミドリドクダミが出てきましたか。品種改良を繰り返すと、先祖返りが発生するのですね。
 
 
 
ドクダミ ()
2019-05-31 21:28:30
八重の花、我が家でも咲いています。
ミドリドクダミっていうんですね。
多摩NTの住人さんの、本と合わせての
紹介もいいですね。

栴檀の所での話も、南縁草ってと思いましたが
特定の植物でなく
一見関係性はなさそうに思えても
お互い必要な関係

人間関係でも言えることですね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2019-05-31 22:43:31
ホウ繋がりでしたか。
面白い解説、ありがとうございます。
八重ドクダミは最近見つけられません。
 
 
 
ヤエドクダミ (地理佐渡..)
2019-06-01 07:27:34
おはようございます。

こちらでも見たことがありますが、
これって改良されたものでしょうか。

見慣れたドクダミも八重咲きして
いますと気にとめますね。

ただ、花単体で言いますと写真写
りは普通のものの方がいいかな。

さて、今朝は晴れていますが、
九州南部は梅雨入りなんてテレビは
報じています。

 
 
 
Unknown (山小屋)
2019-06-01 10:51:22
ヤエドクダミは園芸種として出回っています。
庭に植えると繁殖力が強くてたいへんなことに
なってしまいます。

苞の話をするとみんな「ほほう・・・!」と
聞いてくれます。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2019-06-01 16:02:35
コメント有り難うございます。八重の苞がすべて白のものが多いですが、中には写真のように緑色になるものもがあります。栴檀と南縁草の話は含蓄がありますね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2019-06-01 16:03:35
コメント有り難うございます。「ほう」の名前が頭に残っていたので、苞に繋げてみました。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2019-06-01 16:08:06
コメント有り難うございます。今、ドクダミがあちこちで咲いています。形がひとつひとつ微妙に違って被写体として面白いですね。そろそろ梅雨の時期になりますね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2019-06-01 16:10:36
コメント有り難うございます。は園芸品種のヤエドクダミを民家の庭で見掛けることがあります。白い苞は花弁だと思う人が多いでしょうね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-06-01 22:26:57
初めて見たのは数年前、自宅から駅までのお宅の庭先のプランター。
2、3年前こども植物園にあったけれど、消えてしまいました。
まあ、またそのうち、どこかで見られるかも…。
 
 
 
Unknown (神崎和幸)
2019-06-01 23:22:57
こんばんは。

自分も『孤宿の人』読みましたよ。
いい作品ですよね。
切ないストーリーですが最後まで飽きなかったです。
そのうえ2人の女性の生き様が深く描かれているのも良かったと思いましたよ。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-06-02 10:21:38
コメント有り難うございます。これは園芸品種として流通しています。庭で育てていらっしゃる方も多いです。
 
 
 
神崎和幸様 (多摩NTの住人)
2019-06-02 10:26:06
コメント有り難うございます。『孤宿の人』はとても読み応えがありました。さすが宮部みゆきさんの作品ですね。
 
 
 
おはようございます。 (緑の惑星人)
2019-06-03 07:41:46
もう咲いているんですか。しかも農道に。
いつも高幡不動尊でヤエドクダミを撮ってました。
春の植物に関して、今年は浦島太郎状態です。撮らねば。
「孤宿の人」面白そう。最近本自体も読んでいないなぁ。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2019-06-03 08:15:01
コメント有り難うございます。ここはいつもたくさん咲きますが、まだ少し早かったようです。そちらの傑作を楽しみにしています。『孤宿の人』は良かったですよ。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。