コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-07-12 19:54:56
ジャガイモは芋のイメージが大きいからナス科と言われてもピンと来ませんね。
花を見ればナス科そのものですけどね。

ジャガイモは今でも時折中毒事件を起こしているそうだから無毒なジャガイモが出来れば朗報でしょうね。
でも遺伝子書換と言われるとそこだけならともかく他の部分に何らかの影響があるんじゃないかと思ってしまいます。
 
 
 
ナス花そっくりです (かこ)
2018-07-12 21:46:33
今晩は。

最近自分の食料に ナス トマト 胡瓜 1っ本づつ植えて有りますが ナスよりは色は淡いがそっくりです。

戦後草でも食べた時代 芽が葉になって母が食べれる薯の芽だとお浸しに 無残な結果皆下痢でしたが良く直ったと今なら大変でしたが。
 
 
 
ジャガイモ (豆太郎)
2018-07-13 06:26:45
コロッケのフレーズはよく覚えています。五月みどりが歌っていたのですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-07-13 07:32:41
コメント有り難うございます。根茎だけ見たらナスと同じ仲間とは思えませんね。無毒なジャガイモができるのは良いですが、何か悪影響もありそうで心配ではあります。
 
 
 
かこ様 (多摩NTの住人)
2018-07-13 07:33:54
コメント有り難うございます。ナス科の花は皆似ていますね。ジャガイモの芽はやはり恐いですね。
 
 
 
豆太郎様 (多摩NTの住人)
2018-07-13 07:38:23
コメント有り難うございます。♪今日もコロッケ~の部分だけは良く覚えていました。私が小学生の頃の歌です。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-07-13 08:39:36
多摩NTの住人さん
おはようございます
子供の頃、畑に植えていましたので、馴染みの花です
しかし、最近は、全く出会いがありません
ナス科の花は、どれもよく似ていますね
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-07-13 08:49:19
コメント有り難うございます。この界隈では畑が数ヶ所あり、野菜の花が何種類か見られます。ナス科の花は良く似ていますね。
 
 
 
ジャガイモ (keitann)
2018-07-13 23:00:32
ジャガイモはここ数年、毎年のように植えて収穫しています。去年も今年もジャガイモの花が咲かないまま、収穫だけはできました。調べると品種によって花が咲きにくいのがあるそうで、私が植えた男爵は花が咲きにくいそうです。
剣山に行った帰りにとてもきれいなジャガイモの花も見たことがあり、畑の主にお断りして撮影させていただいたこともあります。
以前、うちの畑でジャガイモの花が咲いているのを神戸育ちの友人が見て「何の花?」と訊くので、ジャガイモだと教えたら、とても驚いてました。町の人はジャガイモの花も知らないかと、こっちも驚いたことがありました。
話がそれましたが、収穫すると小さなジャガイモがいっぱいできるので、しょっちゅうコロッケ作ってます(^^;)
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2018-07-14 15:13:30
コメント有り難うございます。都心ではジャガイモの花はまず見ることはありません。ジャガイモといえばコロッケですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。