コメント
アケボノシュスラン
(
ふらっと
)
2020-10-10 20:40:23
葉の模様の違うミヤマウズラは見たことがありますが、こちらはまだ出会っていません。
色もそうですが、曙の名のとおりこれから暖かくなるイメージの花ですね。背も低く花の付きといい、可愛らしいです。
Unknown
(
Bell3
)
2020-10-10 23:14:16
薄っすらとピンクがかって「アケボノ」を感じさせますね。
こちらでも3回目の観察で、ようやく「おちょぼぐち」をあけて淡いピンク色をしたのに出会いました。イノシシが出たようで周囲のアケボノシュスランは殆ど掘り返されて無残な姿になっていて残念です。
ふらっと様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-11 10:20:43
コメント有り難うございます。この花色を曙に見立てるとは命名者はなかなか良いセンスだと思います。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-11 10:26:13
コメント有り難うございます。アケボノシュランがイノシシに荒らされたのですか。それは残念でした。
全体像
(
ぶちょうほう
)
2020-10-11 11:26:27
多摩NTの住人様 こんにちは
「全体像を見ること」は「総合的、俯瞰的」な見地を求めることでもありますね。
何やら政府答弁に似て来ますが、小生は花を撮るときにこの視点で行うのが殆んどです。
それも、カメラの機能的なことゆえのことなんですが・・・。
残念ながらアケボノシュスランを見ないままに今年を終えそうです。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-11 11:52:55
コメント有り難うございます。1記事の1枚の写真というコンセプトにしているため、別記事にしながら全体像やマクロを撮っています。アケボノシュスランを見られなかったのは残念でしたね。私は今年はアケボボソウが見れれませんでした。
こんにちは
(
山ぼうし
)
2020-10-11 12:38:53
ラン科なのですね~。
個人的なイメージですが、ランというと華やか感じがして、「エッ!これはラン科なんだ!」と驚きたい人です。
山ぼうし様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-11 15:15:11
コメント有り難うございます。ランと言えば胡蝶蘭を思い浮かべる方も多いと思いますが、薄暗い林内に生えるランも多いです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
色もそうですが、曙の名のとおりこれから暖かくなるイメージの花ですね。背も低く花の付きといい、可愛らしいです。
こちらでも3回目の観察で、ようやく「おちょぼぐち」をあけて淡いピンク色をしたのに出会いました。イノシシが出たようで周囲のアケボノシュスランは殆ど掘り返されて無残な姿になっていて残念です。
「全体像を見ること」は「総合的、俯瞰的」な見地を求めることでもありますね。
何やら政府答弁に似て来ますが、小生は花を撮るときにこの視点で行うのが殆んどです。
それも、カメラの機能的なことゆえのことなんですが・・・。
残念ながらアケボノシュスランを見ないままに今年を終えそうです。
個人的なイメージですが、ランというと華やか感じがして、「エッ!これはラン科なんだ!」と驚きたい人です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。