コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-10-09 19:30:54
ラン科の果実は緑色の内はまだ見かけますが熟する頃まで待っているといつの間にか空っぽになっています。
ヤブ蚊は悩ましいですね、ピントが合いそうな時に腕に止まられるとやはりぶっ叩きますね。
蚊が飛んでいるだけで落ち着いて観察できません。
 
 
 
コクラン ()
2019-10-10 06:08:23
コクランの果実がこんな状態になっていましたか。
見に行きたいけれど、台風15号の影響で通行止め状態です。
その上、更に大きな台風が来るとか・・・・・
 
 
 
Unknown (山小屋)
2019-10-10 07:01:11
やぶ蚊との奮闘・・・
ご苦労さまでした。
しっかりピントが合っています。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-10-10 07:50:33
コメント有り難うございます。これはまだ緑色で若い果実でした。できれば熟した様子も見たいです。やぶ蚊には悩まされます。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-10-10 07:51:56
コメント有り難うございます。コクランの果実は初めて観察しました。週末の台風は心配ですね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2019-10-10 07:57:26
コメント有り難うございます。薄暗い場所ではいつもやぶ蚊との戦いです。
 
 
 
こんにちは ()
2019-10-10 09:21:28
コクランの生える場所ってありますよね。
風の山には、割合あちこちで見られます。
花は小さいのに果実は大きいですよね。
我が家でも、風の山から連れて来たのに
果実がついています。

果実はいつもこんな感じにつくんですよね。
2個セットでしょうかねえ。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2019-10-10 16:02:11
コメント有り難うございます。コクランは薄暗い場所に咲きますね。花が2つだったのでそのまま果実になったようです。もっとたくさん付くものもあるようです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2019-10-10 23:15:10
以前、よく歩く林が下草狩りされた後にコクランの花を観察したことがあります。
最近はまた茂みになってしまい、立ち入ることが困難になりました。
この様な実がなるのですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2019-10-11 07:45:54
コメント有り難うございます。コクランは森の奥など薄暗い環境にありますね。そちらで見られなくなったのは残念ですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。