コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2022-07-17 19:38:34
ランでないのは見てわかるけど鬼女のイメージもないですね。
これも名前とイメージが一致しません。
何時もなら梅雨明け頃セミがうるさく鳴き始めるのですが今年はまだあまり聞きませんね。
 
 
 
ヒグラシがミンミンゼミより先 (ディック)
2022-07-17 20:17:33
キジョランの感想でなくて申し訳ありませんが、昨日昼頃根岸森林公園でヒグラシの鳴き声を初めて聞き、本日夕刻ミンミンゼミの鳴き声を初めて聞きました。
あーれ、まるで逆じゃないか!! 季節の流れはいったいどうなっているんだ!? と思いました。
 
 
 
全体はどんな感じなのだろう (地理佐渡..)
2022-07-18 07:18:15
おはようございます。

つい、そんなことを考えました。
ただ、ランとはつくがランでは
無いと言いますから、全体の雰
囲気を写すのは面倒なのですか
ね。

さて、先にディックさんがセミ
に関してコメントを入れられて
いました。こちらは春にエゾハ
ルゼミの鳴き声を聞き、梅雨前
後からそれも聞かなくなったか
と思うと、ニイニイゼミ→ヒグ
ラシ→アブラゼミの順で声が聞
かれるようになりました。ミン
ミンはまだですねぇ。
 
 
 
キジョラン ()
2022-07-18 07:55:09
キジョランの開花の時期でしたか。
昨年果実を見た白金台の自然教育園へ、行きたいです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 12:38:09
コメント有り難うございます。果実は鬼女が髪を振り乱したような姿になりますね。ランの名は疑問です。今年の気候はセミを惑わしているようです。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 12:40:03
コメント有り難うございます。確かにいつもはミンミンゼミのほうが早いですね。今年はヒグラシが異様に早いです。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 12:48:24
コメント有り難うございます。エゾハルゼミは知りませんね。ヒグラシはいつも最後ですが今年は早いです。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 12:49:55
コメント有り難うございます。キジョランの花期は長いです。果実はなかなか見られませんね。
 
 
 
キジョラン (かえで☆)
2022-07-18 15:19:44
多摩NTの住人さん こんにちは~♪
キジョランの名は聞いていましたが初見です。
キョウチクトウ科なんですか!
果実も見せて頂けますか~お願いします。
そうそう、私も7/17の散策で初セミの声を聴きました。
ミンミンゼミだったです。 自分では早いかなと~
そんな気がしたのですが・・・主人はその前に聴いたそうです。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 16:54:47
コメント有り難うございます。キジョランの葉や花は良く見掛けますが、果実は稀にしか見られません。今年の秋にはまた果実と種髪を見たいものです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2022-07-18 23:30:42
キジョランの花、小さいのですね。
もう咲く季節ですか。
見てみたいものです。
 
 
 
キジョラン (とんちゃん)
2022-07-19 07:11:40
一度は見てみたいキジョラン
公園のフェンスに絡んでいるなんてとても考えられない

身の回りのときの移ろい
なんかステキな記録になりそう
昔の人たちは自然から自然に「とき」を感じていたのでしょう
今でもそういう感じ方 してみたいものです
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2022-07-19 07:42:42
コメント有り難うございます。キジョランは花期が長いので秋まで見られます。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2022-07-19 07:43:44
コメント有り難うございます。この公園ではフェンスにつる性植物を植栽しました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。