コメント
 
 
 
ハンショウヅル (とんちゃん)
2021-06-14 15:29:40
これも一段と素敵な姿を見せてくれて♪
雌しべの部分に水滴たくさんまといみずみずしさは格別で
この出会いはとてもよかったですね
 
 
 
そうだ!と思って~ (花ぐるま)
2021-06-14 16:26:23
こんにちは
梅雨入りを今日発表しましたね
でもまだ梅雨前線ではなさそうですが発表しないと示しがつかないからかもしれません
今日ハンショウヅルの記事を見て、私の所もこういう綿毛っぽいものが出ているかもと思ってみましたら一緒でした
出ていました
今年はハンショウヅルがいっぱい咲いて賑やかでしたよ
センニンソウはありませんが~なかなか趣のある花ですね
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2021-06-14 16:27:05
コメント有り難うございます。梅雨時にはこういう姿が他の植物でも見られますね。
 
 
 
花ぐるま様 (多摩NTの住人)
2021-06-14 16:28:34
コメント有り難うございます。関東もやっと梅雨入りです。庭でハンショウヅルが見られるのは羨ましいですね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2021-06-14 19:25:39
西日本は梅雨入りが随分早かったけどそちらは随分遅れましたね。
まさしく天気はきまま、予報も気まま。

朝露はよく見かけますがハンショウヅルのは見たことないですね。
咲いている場所が朝早く行くところではないかもです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2021-06-14 20:21:07
コメント有り難うございます。最近の気候は予測不能ですね。梅雨入りは後で修正されるかも知れません。ハンショウヅルの花はあっという間に終わってしまいました。
 
 
 
ハンショウヅル (ディック)
2021-06-14 22:09:20
よい写真ですね。

ハンショウヅル、認識が曖昧です。
ブログの記事にもありません。
今後の課題です。
7月の半ば頃からたぶん動きやすくなりますが、肝心の植物たちが夏休みに入ってしまいそう…。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2021-06-14 23:14:20
ハンショウヅル、今年は花を見ることができませんでした。
もうこんな姿なのですね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-06-15 07:50:16
コメント有り難うございます。ハンショウヅルは花と果実が特徴的ですが、これはその間の姿です。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2021-06-15 07:52:24
コメント有り難うございます。ハンショウヅルの花の時期は短いですね。萼片は早くに落ちてしまいます。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2021-06-15 08:34:38
多摩NTの住人さん
果実の綿毛に付いた水滴が綺麗ですね
当地では、白花のハンショウヅルしか見ることができませんでしたが
先日、綿毛の果実を見たく、確認しましたが、果実は全く観察することができませんでした
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2021-06-15 09:02:49
コメント有り難うございます。白花のハンショウヅルは見たことがありません。綿毛が見えるのは秋になってからですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2021-06-15 09:46:39
ハンショウヅル・・・
綿毛をみるとセンニンソウの仲間だという
ことがよくわかります。
 
 
 
梅雨入り後の愉しみ~♪ (かえで☆)
2021-06-15 12:40:54
多摩NTの住人さん~~d(´▽`*))))⌒☆
最高ですね~やっと梅雨入りした様ですが・・・
それなりの愉しみを見つけたいです。

ハンショウヅルの花後に 雫・・・
とっても素敵です~~グッジョブ(*^∸^*)b 
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2021-06-15 14:48:48
コメント有り難うございます。開花時は様子が異なりますが果実は似ていますね。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2021-06-15 14:49:38
コメント有り難うございます。梅雨の合間を縫って植物の色々な姿を撮りたいと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。