コメント
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2021-05-14 18:27:43
こんばんは。
太陽の光が無いと花が開かない草花や、時間が来ないと花が開かない草花などは色々とあるようですが、雨が降ると口が開くなどと言うのは初めて知りましたね、変わった草が色々とあるものですね。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2021-05-14 20:25:30
コメント有り難うございます。今、道端で普通に見られるアカバナユウゲショウやヒルザキツキミソウも雨滴散布です。
 
 
 
コケリンドウ ()
2021-05-15 07:21:04
花は見ていますが、果実や種子は初めてです。
特徴的な葉があれば見つけられるかも知れませんが、他の草に埋もれていませんでしたか。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2021-05-15 07:56:40
コメント有り難うございます。果実は初めて観察しました。今の時期は他の雑草に埋もれていることが多いです。
 
 
 
コケリンドウ (かえで☆)
2021-05-15 12:38:17
コケリンドウの果実、撮影されましたね~(⌒∇⌒)
雨滴散布は フデリンドウと同じですね!
地面すれすれで小さいので、撮影もご苦労でしたでしょう。
私も、故郷の観察地に行ける様になったら・・・頑張って撮影します!
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2021-05-15 13:06:33
コメント有り難うございます。フデリンドウの果実は見ていましたが、コケリンドウの果実は初めて見ました。他の雑草に埋もれて探すのが大変ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。