コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-08-26 08:43:04
タコノアシ自体は丈夫なようで土砂捨て場のような場所に生えているのを見て驚いたことがあります。
もう湿地とは言えないような場所でした。
やはり生育に適した場所が減少しているのが絶滅危惧種になっているんでしょうね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2024-08-26 08:59:42
昭和記念公園・・・
暑くてしばらく訪ねていません。
湿地の場所は大体わかります。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2024-08-26 10:04:52
昭和記念公園 暑くて最近はご無沙汰です。
サギソウ祭も行こうと思いながら、体調不良で行けず残念でした。
タコノアシ 目にしたことがあるのですが、勉強不足の私 雑草と見逃しています。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-08-26 12:16:27
コメント有り難うございます。当地のタコノアシはかなり神経質のようで環境が少しでも変わると出てきません。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2024-08-26 12:18:11
コメント有り難うございます。昭和記念公園はこれからの季節はコスモスが綺麗になります。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2024-08-26 12:19:36
コメント有り難うございます。サギソウ祭りは終わったでしょうか。これは花木園の湿地で見られます。
 
 
 
タコノアシ (ohisama)
2024-08-26 21:19:27
タコノアシの赤く色づいた姿が面白かったです。
 
 
 
見たことがないです (地理佐渡..)
2024-08-27 06:23:41
おはようございます。

分布域に新潟県も入るのかもしれないですが、
私は見たことが無かったです。名はブログ交
流で何度も聞くのですが..
 
 
 
タコノアシ ()
2024-08-27 06:44:18
タコノアシは丈夫な野草と思っていましたが、そんなデリケートな面がありましたか。
体験田圃につらなる休耕田圃で毎年見ているので、気にしたことはありませんでした。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2024-08-27 07:58:46
コメント有り難うございます。これは赤くなるとゆでダコになりますね。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2024-08-27 08:00:17
コメント有り難うございます。水田脇の湿地などで見られます。お近くにあるかと思います。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2024-08-27 08:01:46
コメント有り難うございます。常に水のある湿地では長く生きていますが、時々干上がってしまうような環境では消滅することがあるようです。
 
 
 
タコノアシ (由木の住人)
2024-08-27 08:44:36
 昭和記念公園にタコノアシがありますか、花木園の湿地でしたか、サギソウもありますよね。
 タコノアシは意識して見ないと気付かなかったりしますね。このところ、この時期に昭和記念公園を訪問していなくて湿地で見た記憶がありません。
 小山田緑地の東側の駐車場脇に沢山あるのを見た事があるので、ちょっと前、行った時に周囲を見たのですが、見つける事は出来ませんでした。
 うちの庭の湿地にも出るので、抜かずにおきますが、それを見た人がいたら、何故草取りをせずに茫々にしているのかと思われるかもしれないですね。現在、花が咲いておりますが、地味ですね。道から見えるのに、うちでは誰からの反応も無い草です。
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2024-08-27 18:11:53
コメント有り難うございます。タコノアシは小山田緑地の池にありましたが最近は未確認です。庭で見られるとは流石ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。