コメント
ウシタキソウは未遭遇~!
(
かえで☆
)
2022-08-17 10:41:17
ミズタマソウ、タニタデ、ミヤマタニタデは出逢いました~
「花弁・萼片・雄しべ」ともに2個が特徴的で・・・とっても愛らしいです♪
ウシキタソウは未遭遇です。よく似ていますが、茎が緑色なんですね!
いつか何処かで出逢って見たいです。☆⌒(*^▽^)vThanks!!
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2022-08-17 12:23:55
コメント有り難うございます。ウシタキソウはミズタマソウよりやや山地方面に生育しているようです。
ウシタキソウ
(
由木の住人
)
2022-08-18 11:48:58
花の写真を拝見すると、出会いたいなぁ~と思ったり、あの時咲いていたな、など思ったりします。
植物ですから花びらが何枚とか、蕊がどんな形、などと思えばいいのでしょうが、人それぞれですから仕方ないですね。
ウシタキソウで真っ先に思い出したのは、友人を案内した時、日影沢で咲いていた姿でした。その友人と次にはセッコクの時期に高尾山を案内する約束だったのですが、果たせずじまいになってしまいました。
ウシタキソウは懐かしいような切ないような、そんな想いのする植物です。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2022-08-18 12:19:13
コメント有り難うございます。日影林道ではウシタキソウとミズタマソウの両方が見られます。懐かしい花にまた出会えると良いですね。
ウシタキソウ
(
とんちゃん
)
2022-08-18 14:15:00
ミズタマソウと似ているのですね
ミズタマソウは普通に植物園や水辺のあたりでも見られるものの
ウシタキソウとなるとやっぱり!
ちょっと格が上という感じがします。
見てみたいです~
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2022-08-18 16:41:32
コメント有り難うございます。ミズタマソウは低地の野山で見られますね。ウシタキソウは少し山地方面に生育しています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
「花弁・萼片・雄しべ」ともに2個が特徴的で・・・とっても愛らしいです♪
ウシキタソウは未遭遇です。よく似ていますが、茎が緑色なんですね!
いつか何処かで出逢って見たいです。☆⌒(*^▽^)vThanks!!
植物ですから花びらが何枚とか、蕊がどんな形、などと思えばいいのでしょうが、人それぞれですから仕方ないですね。
ウシタキソウで真っ先に思い出したのは、友人を案内した時、日影沢で咲いていた姿でした。その友人と次にはセッコクの時期に高尾山を案内する約束だったのですが、果たせずじまいになってしまいました。
ウシタキソウは懐かしいような切ないような、そんな想いのする植物です。
ミズタマソウは普通に植物園や水辺のあたりでも見られるものの
ウシタキソウとなるとやっぱり!
ちょっと格が上という感じがします。
見てみたいです~