コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-11-17 08:52:07
ミヤマとそうでないのとの区別が曖昧ですね。
雑種もあるようでますます厄介です。
今年はこれも実りが少ないように思えました。
 
 
 
Unknown (tona)
2024-11-17 08:54:53
こんにちは。
食されたことがおありですか?
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-11-17 09:46:27
コメント有り難うございます。とりあえず葉先の形で区別していますが、雑種は区別できませんね。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2024-11-17 09:46:58
コメント有り難うございます。これは甘酸っぱくて美味しいですよ。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2024-11-17 18:09:13
フユイチゴと似ているんですね。
美味しそうですね。小さいけれど食べたくなります。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2024-11-17 20:56:11
コメント有り難うございます。フユイチゴの茎にはトゲが少ないですね。これを見つけると摘んでしまいます。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2024-11-18 06:38:54
高尾にはミヤマフユイチゴが多いようです。
奥武蔵野はフユイチゴが多いです。
 
 
 
ミヤマフユイチゴ ()
2024-11-18 06:43:19
ミヤマフユイチゴは出会いがありませんが、普通のフユイチゴの果実探してみます。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2024-11-18 07:58:06
コメント有り難うございます。同じような生育環境ですが地域によって偏りがありますね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2024-11-18 07:59:09
コメント有り難うございます。フユイチゴもちょうど果実期ですね。
 
 
 
これでジャムはどうかと (ぶちょうほう)
2024-11-18 21:58:52
多摩NTの住人様 こんにちは
何かのガイドブックでこれでジャムを作ると美味しい。
とありましたが、このイチゴの実でジャムを作るとなると、集めるのに相当な苦労をしそうですね。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2024-11-19 07:55:51
コメント有り難うございます。確かにジャムを作るにはかなりの量が必要ですね。ここではポツリポツリとしか見えませんでした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。