コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2023-10-02 12:13:01
キバナアキギリが知っているわけじゃないですがテコの原理が使われているというのが凄いですね。
雄しべの方が長すぎる感じもしますがそれにあった昆虫だけを相手にしているんでしょうね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-02 18:16:04
コメント有り難うございます。これはまさしくテコの原理ですね。面白い仕組みです。雄蕊の長さは大型の昆虫の体重に合わせているのでしょうかね。小さな虫だとテコにならないようです。
キバナアキギリ
(
楽
)
2023-10-03 06:31:12
高尾山山頂で咲いていたのなら、里で咲くのはもう少し後ですか。
散歩コースには無いので、白金台の自然教育園の開花を待ちます。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-03 08:01:19
コメント有り難うございます。これは花期が長いので早いものは咲き始めていますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
雄しべの方が長すぎる感じもしますがそれにあった昆虫だけを相手にしているんでしょうね。
散歩コースには無いので、白金台の自然教育園の開花を待ちます。