コメント
 
 
 
カラスビシャク (ohisama)
2022-07-02 11:55:51
こんにちは、雨は降りませんが薄曇りのうっとうしい天気です。
カラスビシャクは数年前に1本出てきて嬉しかったのですが繁殖力が旺盛で、あちこちに出ています。
抜くのは簡単ですが・・・
写真に撮りづらいと感じています。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2022-07-02 12:06:19
コメント有り難うございます。我が家でも採取してきたムカゴを植えたらどんどん増えて抜くはめになりました。写真は構図が難しいですね。
 
 
 
カラスビシャク ()
2022-07-03 07:16:27
今年はまだ出会いがありません。
オオハンゲと一緒に生えていた場所が、オオハンゲだけになっていました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2022-07-03 07:55:03
コメント有り難うございます。これは神出鬼没ですね。当地ではオオハンゲは少ないです。
 
 
 
こんにちは (山ぼうし)
2022-07-03 11:08:09
いつもの北本で一昨年までは見られましたが、昨年も今年も(今のところ)見ていません。
園路脇なので否応なく刈られてしまうところではあるのですが・・・
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2022-07-03 11:09:55
コメント有り難うございます。これは道端など刈られるような場所に生えていますね。
 
 
 
こんばんは (ディック)
2022-07-17 21:23:57
>今日は雑節の“半夏生”で夏至から数えて11日目、或いは今日から5日間を指す。この季節にカラスビシャクが咲くことで名付けられたという説がある
ああ、よい勉強ができました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 12:46:22
コメント有り難うございます。カラスビシャクは半夏の頃に咲くと言いますが当地では春でも花を見ることがあります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。